目次
異型輸血のケース
カリウム製剤のケース
インスリン製剤のケース
転倒・転落のケース
患者誤認のケース
まとめ 土屋八千代の講義ノート
著者等紹介
土屋八千代[ツチヤヤチヨ]
滋慶医療科学大学院大学医療管理学研究科医療安全管理学専攻教授/博士(医学)。1973年看護専門学校卒業後、1979年八幡大学(現・九州国際大学)法学部、1985年日本看護協会看護研修学校看護研究学科、1993年国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)研究課程(Doctor of Public Health)修了、2001年日本大学大学院総合社会情報研究科人間科学専攻は2002年昭和大学医学部にて医学博士取得。臨床看護師、看護教員、医療法人病院教育師長を経て、1985~1987年国際協力事業団派遣専門家としてタイ‐日本看護教育プロジェクトに参加、帰国後、聖母女子短期大学(助教授)で医療安全教育を導入、山梨県立看護大学(教授)、宮崎大学医学部看護学科(学科長、教授)を立ち上げ、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。