目次
第1章 赤ちゃんの癒しの吸啜(基本の母乳吸啜と特殊な母乳吸啜)(母乳を飲むことを嫌がるように見える赤ちゃんからの推論;赤ちゃんの癒しの吸啜とは ほか)
第2章 赤ちゃんが母乳を飲み取ることを目的とした特殊な型を用いた支援(特殊な型の適応;乳管の完全・不完全閉塞への支援 ほか)
第3章 授乳期間中に遭遇する現象とBSケア―実践編(お母さんに起こる現象を通して展開)(乳房の病的な緊満・乳管閉塞によるしこり・分泌過多(母乳分泌増加過程・バランス調整過程)
母乳不足感と母乳分泌不足(母乳分泌量バランス調整過程) ほか)
第4章 BSケア実践における現象のとらえ方(ケアをする専門職にとっての身体と現象;適応する力の現れが乳房の現象(乳房の声) ほか)
著者等紹介
寺田恵子[テラダケイコ]
BSケアプロジェクト主宰/提唱者及び開発者。母乳育児なんでも相談室めぐみ助産院院長。村尾産婦人科医院母乳外来担当(嘱託助産師)。神奈川県立看護専門学校助産学科卒業後、横浜赤十字病院に勤務。その後、神奈川県立看護教育大学校にて母性看護課程修了。佛教大学中退。佐賀大学大学院医学系研究科修士課程看護学専攻卒業
浅野美智留[アサノミチル]
BSケアプロジェクト開発者。看護師・助産師。聖マリア学院大学看護学部准教授。子育て応援ステーションぽっぽ(母乳・育児支援長屋)開設者。九州大学医療技術短期大学部専攻科助産学特別専攻卒業、慶応義塾大学法学部乙類卒業、九州大学大学院医学系学府医療経営・管理学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。