内容説明
脳血管障害による「高次能機能障害」は、言語、記憶、理解、判断、注意、学習などに障害が現れます。本書では、臨床場面でみられる特徴的な症状の項目を、失語症、失行、注意障害、半側空間無視、病態失認、身体失認、前頭葉症状、脳血管性痴呆として構成しました。
目次
第1章 脳血管障害における高次能機能障害とアプローチの概要
第2章 高次脳機能障害に関連した脳の仕組み
第3章 高次脳機能障害の心理学的評価
第4章 高次脳機能障害における左右大脳半球症状の特徴と基本的アプローチ
第5章 日常生活場面における特徴的な行動と看護のアプローチ
第6章 廃用症候群の予防とリスク管理、地域への継続
第7章 高次能機能障害の症状別アプローチ
第8章 事例展開
著者等紹介
小山珠美[コヤマタマミ]
前・神奈川リハビリテーション病院看護師長
所和彦[トコロカズヒコ]
神奈川リハビリテーション病院脳神経外科部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。