内容説明
本書は、トレーディングシステムの基本原則、1~100万ドルなどあらゆるレベルの投資金を運用できるトレーディングシステムの導入法、ヒストリカルデータをバックテストし実際のトレードでも利益の出せるコンピューター化されたトレーディングシステムの開発の条件、すべての市場で使える短期トレンドのタイミングのとらえ方の4点について詳しく説明し、正しいロジックに基づくトレーディングシステムの開発に必要なツールとテクニックを紹介している。
目次
セットアップ、あるいは相場の大勢
エリオット波動理論の実践的応用
バーチャートとその予測能力
チャネルとトレンドラインによるトレード
スイングトレード
パターン
ドラモンド・ジオメトリーとPLドット―その基本コンセプト
メカニカル・トレーディングシステムの使用に向けて
さあ始めよう
ヒストリカル・テストの評価
マネーマネジメント
ターンキーシステムとポートフォリオ
トレーディングシステムのベスト10
著者等紹介
ヒル,ジョン・R.[ヒル,ジョンR.][Hill,John R.]
トレーディングシステムのテストと評価を行う業界最有力ニュースレター『フューチャーズ・トゥルース(Futures Truth)』の発行会社の創業者社長。株式専門テレビCNBCのゲストとしてたびたび出演するほか、さまざまな投資セミナーの人気講師でもある。オハイオ州立大学で化学工学の修士号を修得。
プルート,ジョージ[プルート,ジョージ][Pruitt,George]
フューチャーズ・トゥルース社のリサーチ担当取締役。フューチャーズ誌に執筆するほか、ウォール・ストリート・ジャーナル紙やバロンズ誌の調査も行う。アッシュビルのノースカロライナ大学でコンピューター・サイエンスの理学士号を修得。
ヒル,ランディ[ヒル,ランディ][Hill,Lundy]
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)やシカゴ商品取引所(CBOT)でのフロア業務を皮切りに、現在は先物ブローカーのコモディティ・インスティチュートを経営する。このほか、NFA(全米先物協会)登録のCTA(商品投資顧問業者)であるスタッフォード・トレーディング社も運営する。サウスカロライナ州のクレムソン公立大学で電気工学/コンピューター工学の学位を修得。
長尾慎太郎[ナガオシンタロウ]
東京大学工学部原子力工学科卒。米系銀行でのオルタナティブ投資業務、および金スワップ取引、CTA(商品投資顧問)での資金運用を経て、現在は株式ファンドマネジャーとしてオルタナティブ運用を行う。マーケットに関連した時系列データをもとにしたシステムトレードを専門とする。
関本博英[セキモトヒロヒデ]
上智大学外国語学部英語学科を卒業。時事通信社・外国経済部を経て翻訳業に入る。国際労働機関(ILO)など国連関係の翻訳をはじめ、労働、経済、証券など多分野の翻訳に従事。
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 天台仏教の教え TU選書