- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > ゲーム・トランプ
- > ゲーム・トランプその他
内容説明
バックギャモンは西洋すごろくとも言われ、2人のプレーヤーがサイコロの出目に合わせて自分の駒を進め、早くすべての駒をゴールさせたほうの勝ちというシンプルルールです。本書は、「バックギャモンって何?」という方も、読み終えたらすぐ始められるように、基本的解説からスタートしています。そして、何を指針に駒を動かすのか、どういうリスクが考えられるのか、など順を追って解説していきます。
目次
1 基本説明
2 基礎知識
3 基本テクニック
4 確率的側面
5 オープニング
6 基本戦略
7 ゲームプラン
8 ベアイン、ベアオフ
著者等紹介
中村慶行[ナカムラヨシユキ]
2010年、史上最年少で名人位に就位する。その後数々のトーナメントで入賞を重ね、トッププレーヤーとしての地位を確立。合宿や勉強会の開催など、後進の指導にも尽力している
小野大地[オノダイチ]
2011年U25トーナメント優勝。その後も東京リーグを全勝で優勝するなど、若手No.1プレーヤーとして数々のトーナメントで活躍する
望月正行[モチズキマサユキ]
プロフェッショナルプレーヤー。2009年の世界チャンピオン。2012年ヨーロピアンチャンピオンシップ優勝。元世界チャンピオンでかつヨーロピアンチャンピオンになった史上初の日本人。バックギャモン界の第一人者として「Mochy」の名で世界中で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kazi
26
平家物語にて「賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの」と嘆いたのは、白河天皇でしたね。時の権力者であった白河天皇が心にかなわぬと言い切った双六の賽とは?実はそれ、バックギャモンの事なんです。現代日本ではすっかりプレー人口が減ってしまいましたが、歴史的には飛鳥時代に伝来して以来、あまりの人気過熱に何度も禁止令が出された伝統あるゲーム。ちょっと勉強してみたいな~とけっこう前から思ってまして、kindle unlimitedで無料読みできる本書を読んでみました。読み切った感想。2020/12/04
Koning
9
平安時代のすごろくと言えば実はこのバックギャモンですよ。ってぐらいに古い遊びだし、遺跡から出てくるバックギャモンのボードとかもあるぐらいなのだけど、考えたらマトモに遊んだことが無い(w。というのを思い出したときに図書館で見かけたので。 いや、実際戦術が色々と紹介されてたりして、奥の深い遊びだってのがよく分かりました。しかし、世界チャンプが複数いたりするわが国(w。恐れ入り屋のナンとやらでございます。 ボード自作したくなってきた、やばい(w2012/11/05
mkisono
3
初心者の人に教える場面を想定して読んでみました。2014/09/10
-
- 電子書籍
- 拝啓、子爵さま ハーレクイン