まんが名将言行録―戦国武将に学ぶ 戦国の行方を決した10大合戦編

個数:

まんが名将言行録―戦国武将に学ぶ 戦国の行方を決した10大合戦編

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784775942895
  • NDC分類 281

内容説明

現代に名を遺す多くの名将たちが活躍した戦国時代。そのなかでも、突出した魅力を放つ織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。本巻はそんな三英傑を軸に、重要な合戦を十戦紹介します。秀吉二つの大返し、日本史上最大の戦い、二万の軍が一瞬で総崩れ、戦乱の世の終焉。まさに国が大きく乱れているなかリーダーとして家臣の人心を掌握すること生き残るために柔軟に立ち居振る舞うことも求められる素養だったのでしょう。人を読み、流れを読み、戦を読んだ名将たちの言行を参考にしてください。

目次

群雄激闘編(毛利元就vs陶晴賢―厳島の戦い;織田信長vs今川義元―桶狭間の戦い;織田信長・徳川家康vs浅井長政・朝倉景健―姉川の戦い;徳川家康vs武田信玄―三方ヶ原の戦い;織田信長・徳川家康vs武田勝頼―長篠の戦い)
天下統一の戦い編(豊臣秀吉vs明智光秀―山崎の戦い;豊臣秀吉vs柴田勝家―賎ヶ岳の戦い;豊臣秀吉vs徳川家康・織田信雄―小牧・長久手の戦い;徳川家康vs石田三成―関ヶ原の戦い;徳川家康vs真田幸村・木村重成・後藤基次―大坂夏の陣)

著者等紹介

岡谷繁実[オカノヤシゲザネ]
生・天保6年(1835)~没・大正9年(1920)。山形藩秋元家の藩士に生まれるも、秋元藩主が館林藩への国替えを命じられたため、弘化3年(1846)に館林に移る。館林藩の重臣、勤王家。藩主の命で幕長戦争の回避を図ったが、元治元年(1864)7月の蛤御門の変の際には幕府に嫌疑をかけられ禁錮される。明治になり帰藩し、家禄を復した。行政官になるも、辞して歴史を研究。維新後は修史事業に大きな功績をあげた。行年86歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品