内容説明
シベリア抑留の犠牲者34万人、東京大空襲10万人、ヒロシマ・ナガサキ38万人、中国人による日本人虐殺事件数十件以上。受難と苦難を生きた日本人の近現代史。
目次
第1章 中国編(中国史とは虐殺の歴史だ;義和団の乱から日本人虐殺の日中史は始まった ほか)
第2章 ソ連・ロシア編(樺太真岡郵便局9人の乙女の悲劇;シベリア抑留の悲劇 ほか)
第3章 韓国・朝鮮編(朝鮮人テロリスト列伝;朝鮮進駐軍と三国人 ほか)
第4章 アメリカ編(東京大空襲の真実;原爆投下に秘められた内幕とは ほか)
著者等紹介
石平[セキヘイ]
評論家。1962年中国四川省成都生まれ。北京大学哲学科卒。日本に留学し、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。日本で執筆活動を開始する。北京大学在学中より中国の民主化活動に深く関わり、天安門事件のために日本に留まる
宮崎正弘[ミヤザキマサヒロ]
評論家。1946年石川県生まれ。早稲田大学英文科中退。「日本学生新聞」編集長、月刊「浪漫」企画室長を経て『もうひとつの資源戦争』で論壇入り。中国ウォッチャーとして名高く、また学生時代の交流から三島由紀夫に関する評論も執筆している
岩田温[イワタアツシ]
秀明大学専任講師。1983年埼玉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。若手を中心とする学術研究機関NPO法人日本保守主義研究会を設立。専攻は政治哲学
田中秀雄[タナカヒデオ]
近現代史研究家。1952年福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。日本近現代史研究家。台湾研究フォーラム、軍事史学会、戦略研究学会会員
桜林美佐[サクラバヤシミサ]
ジャーナリスト。東京都生まれ。日本大学芸術学部放送学科卒。フリーアナウンサーを経て、ディレクター、放送作家へ。TBS「はなまるマーケット」等を手がける。現在はジャーナリストとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
GAKU
みのにゃー
軍縮地球市民shinshin
anko
depo