• ポイントキャンペーン

なぜ国会は福祉を後回しするのか?―熱血!国会議員ふん戦記

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 235p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784775503980
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C0036

内容説明

介護保険・グループホーム・児童虐待・障害者支援費・DV(ドメスティックバイオレンス)・ホームレス…「福祉」は21世紀の大切な政治のテーマです。でも多くの政治家にとっては最も重要な「献金」と「票」に結びつかないうま味のないテーマであったのです。福祉に取り組む若手国会議員が日本の福祉政策の遅れを暴く。

目次

第1章 福祉を良くしたい厚生大臣に国会で初質問―高齢者虐待、グループホーム…。第一幕は高齢者福祉
第2章 本会議場の壇上から見えた「国会」の素顔―障害者雇用を進めるために、声をからして演説
第3章 世間知らずの学生が福祉の道を歩むまで―私の人生を変えた出会い
第4章 首相、与党、官僚との果てしない国会バトル―ホームレス・DV、そして救急救命士の問題
第5章 無責任な国会に声なき声をぶつける―虐待を受けた子どもの声は国会に届くのか
第6章 哀れみはいらない地域で自立生活するために―支援費制度&介護保険の統合から障害児教育まで
第7章 福祉の花を咲かせるために何をすべきか―福祉と政治の関係に、今こそスポットライトを

著者等紹介

山井和則[ヤマノイカズノリ]
衆議院議員。1962年生まれ。京大工学部在学中、母子寮のボランティアをきっかけに福祉に人生を賭けようと志す。「政治を変えなければ福祉は良くならない」という信念を抱き、修士課程修了後、86年財団法人松下政経塾入塾。91、92年スウェーデン滞在、95年奈良女子大学生活環境学部専任講師、97年立命館大学政策科学部大学院非常勤講師を経て、2000年衆議院選挙初当選(民主党)。特にグループホームに力を入れる。2003年再選
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

海帆

0
最も政治を必要としてる人は最も政治から遠い。2014/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/744213
  • ご注意事項

最近チェックした商品