ゴシックと身体―想像力と解放の英文学

個数:

ゴシックと身体―想像力と解放の英文学

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784775402986
  • NDC分類 930.26
  • Cコード C0098

内容説明

家父長制に抗う女たちがもちいたものこそ、“ゴシック”の戦術だったのではないか。メアリ・シェリー、アン・ラドクリフ、メアリ・ウルストンクラフト、ウィリアム・ゴドウィン、ロバート・マチューリン、エミリー・ブロンテ、シェリダン・レ・ファニュらゴシック作家たちの作品を読み解く先に見えるものとは―。

目次

第1章 ラドクリフ『ユドルフォの謎』―生気論と空想のエンパワメント
第2章 ラドクリフ『イタリアの惨劇』―人権侵害に抗する
第3章 ゴシックにおけるヒロイン像―ウルストンクラフトのフェミニズム
第4章 ゴドウィンのゴシック小説―理性主義と感受性のあわい
第5章 シェリー『フランケンシュタイン』―バラッドに吹き込む精気
第6章 マチューリン『放浪者メルモス』―家父長的な結婚を問う
第7章 ブロンテ『嵐が丘』―魂の生理学、感情の神学
第8章 ヴァンパイア文学から#MeTooまで―“バックラッシュ”に抵抗する

著者等紹介

小川公代[オガワキミヨ]
1972年、和歌山県生まれ。上智大学外国語学部教授。ケンブリッジ大学政治社会学部卒業。グラスゴー大学博士課程修了(Ph.D.)。専門は、ロマン主義文学、および医学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rinakko

13
19世紀におけるゴシック小説が果たした役割を読み解く、“戦術”という切り口が頗る面白かった。フランス革命、バラッド的テーマの流行、当時の自己保存の思想…などが重なって生まれた特異なジャンルが、新しいヒロイン像を描くことで、家父長的な文化に異議を唱えたり女性解放のテーマを推し進めることになっていく。『ユドルフォの謎』の想像力と空想力の件、『放浪者メルモス』にある結婚というメタファー、『嵐が丘』の「内なる神」という思想、マイノリティ性を抱える人たちのヴァンパイア物語…など、「なるほど!」と頷きまくりだった。2024/04/02

2
18~19世紀の英国で流行したゴシック小説に見る、同時代の思想的潮流。一般には過去=中世への回帰や超常現象などの怪奇趣味がテーマの通俗小説だという認識のゴシック小説ですが、科学の進歩、フェミニズム思想、スピリチュアリズム、性的マイノリティ観……等々の当時の先端思想や政治性がそこに反映されているとするのが本書の主張。『フランケンシュタイン』の著者メアリ・シェリーの両親が共に高名な思想家だったとは驚愕でした。とりわけゴシック小説のヒロイン像から同時代の急進的な思想を読み解く解釈が秀逸なのであります。星4つ。2025/08/05

amanon

1
ゴシック文学というと、何となし英文学に咲いた徒花というか、際物的なイメージだったのだけれど、実はかなり豊穣な内容をもった物だということに驚き。更に驚かされたのは、そのようなややマニアックなジャンルに著者は高校時代から通じていたこと。また、このゴシック時代における保守派と急進派との複雑な関係。その関係性にフランス革命の思想が大きく影響していたというのは、かなり驚き。ただ、ゴシック文学に関する知識がないと今ひとつ分かりにくいのも確か。著者による解説書が望まれる。後、最終章の吸血鬼についての論考が興味深かった。2025/06/08

六花

1
興味深い内容…なんだけど若干文章が読みにくい…多分英語での論文形式なんだと思う。先に新出単語を提示してあとから説明開示していく感じが2024/12/12

mirun

1
ゴシック小説の分析を通じて、ゴシックのもつカウンター性と女性/クィアに対するエンパワメントを見いだしていく内容。 ウルストンクラフトとゴドウィン夫妻からメアリー・シェリーに受け継がれた急進性と医学言説、フェミサイドとバラッド・リヴァイヴァルとしての『フランケンシュタイン』の話が特に面白かった。 現在も同じく、女性やマイノリティとして社会を生きる人々による手段としての文学の有効さを考える点でも良い一冊だと思われる。2024/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21828277
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品