アントニー・スウェイト対訳詩選集

個数:

アントニー・スウェイト対訳詩選集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月27日 15時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784775402603
  • NDC分類 931
  • Cコード C0098

目次

『全詩集』(2007)から(ネズミの死;クーパー氏;蝿;生まれ出るとき;病気の子 ほか)
『退出』(2015)から(退出;リポン―1918年4月;言葉;歴史の教訓;受胎告知 ほか)

著者等紹介

スウェイト,アントニー[スウェイト,アントニー] [Thwaite,Anthony]
1930年、イングランド北西部チェスターで生まれる。オックスフォード大学クライスト・チャーチで英文学を学ぶ。学生詩人として活躍。卒業、結婚につづいて来日、東京大学で教える(1955‐57)。帰国後、BBCプロデューサー、『リスナー』、『ニュー・ステイツマン』、『エンカウンター』の編集者、リビア大学助教授、イースト・アングリア大学講師、アンドレ・ドイチュ社役員などを歴任。詩作と同時に、主要新聞・雑誌の文芸批評を担当、日本文学の論評も行なう。『ペンギン叢書版日本詞華集』(ボウナス教授と共編)により、日本の詩歌を英語文化圏に広める。国際交流基金フェローとしての2度目の来日(1985‐86)と頻繁な訪日を通じて日本との交流を深める。詩集は20冊を超える。フィリップ・ラーキンの詩集、書簡集の編者。王立文学協会会員。OBE。伝記作家の妻アンとノーフォーク在住

山内久明[ヤマノウチヒサアキ]
1934年、広島県生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業、文学修士(英文学)。ケンブリッジ大学Ph.D.(英文学)、同大学東洋学部日本語専任講師。東京大学名誉教授

山内玲子[ヤマノウチレイコ]
津田塾大学卒業後、アメリカに留学。イギリスに9年間在住中、ケンブリッジ大学東洋学部で日本語専任講師。帰国後、非常勤講師を経て翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。