内容説明
英語教育学、国際英語、英語におけるリズム、学校英文法、第二言語習得研究、メタ認知、動機づけ、シャドーイング、コーパス、ICT、テスト、授業実践、小学校英語といった英語教育における最重要課題についての各分野のスペシャリスト13人による最新の研究成果が盛り込まれた英語科教育学のための一冊。
目次
英語教育学研究へのいざない
国際英語
英語を支配するリズム、リズムが支配する英語
学校英文法について
第二言語習得研究からの示唆
メタ認知と英語学習
動機づけ研究
シャドーイングと外国語学習
コーパス研究
英語教育とICT―なぜ使うのか、どう使うのか
テスト等による評価
授業実践
小学校英語―中学への英語学習基盤のために
著者等紹介
小寺茂明[コテラシゲアキ]
大阪教育大学教授(英語学担当)。大阪教育大学大学院修士課程(英語教育専攻)修了(1974年3月)。大阪府立高校教諭、島根大学助手・講師、大阪教育大学助教授を経て、現職。専門は現代英語の語法・文法研究および教師のための学習英文法研究
吉田晴世[ヨシダハルヨ]
大阪教育大学教授(英語教育学担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。