新編 オー・ヘンリー傑作集―「宝石店主の浮気事件」他十八編

個数:
  • ポイントキャンペーン

新編 オー・ヘンリー傑作集―「宝石店主の浮気事件」他十八編

  • 清水 武雄【監訳】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 松柏社(2005/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 313p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784775400845
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

内容説明

舞台は19世紀末から20世紀初頭のニューヨークやテキサス。名も無き庶民の悲喜こもごもが時空を超えて語り継がれる…。初訳14編を含む厳選19編。

著者等紹介

清水武雄[シミズタケオ]
群馬大学・大学院教授(教育学部英語教育講座)アメリカ文学専攻
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あたびー

40
永らく昔々の新潮文庫版ばかり読んでいたので、全部初読みだった。うれしい。Oヘンリーの作品にはいくつかのパターンがあることが、年を重ねて分かってきた。運命に翻弄される人々が小さな幸せをつかむ心温まる話。痛快などんでん返しでニヤリとさせられる話。そしていかにもアメリカ風なコミックやお笑い映画を思わせる饒舌な語り口に彩られた話。この本にもそう言った小さな物語が19編収められている。訳者は「群馬英米文学談話会」と言う群馬大学の研究室を母体とするサークル。ちょっと用語に首をかしげたくなる部分もあったが読みやすかった2021/10/14

帽子を編みます

33
群馬英米文学談話会の翻訳短編集です。丁寧に訳されています。19編のうち本邦初訳が14編。一応の解決がされても謎が残る話が多い印象でした。解説に19世紀から20世紀初めにかけての1ドルが現在の20ドルに相当するという情報が載っていました。あの話、この話、実感がともないます。実は、英文で読んだアムネジアの話があります。省略されていた部分があったのに気付き、白薔薇の謎があり、まだ解決していない気がします。昔、寝る前に読んでいた習慣なのか面白いのに三編読むとすこやかな眠気がやって来て…、こんな読書もいいものです。2020/10/04

詩歌

21
1900年前後の米国、遠まわしの表現が上品とされた時代のはっとする一瞬をまとめた短編集。相占い師の慧眼には鳥肌が立つほどだし、ヒポポタマスは暖かな謎、クスリと笑う瞬間もあります。素直に喜びを分かち合う自分と、皮肉に頬を歪める自分が同時に存在します。よくよく考えると、彼らが暮らす社会は気持ち悪い世界だって事に気が付いていない、もしかすると知らないのです。このどうしようもない寂しさや頼りなさが、やわやわと光っているように感じられました。2015/09/14

mizuha

18
19編のうち14編が初訳(2005年初版)という贅沢な短編集。よく知られた数編を、子ども向けの甘い翻訳で読んだだけの私は、まさしく目から鱗が落ちる思いがした。歯切れの良い語り口で、庶民的でありながらも、どこか都会的で洗練されていると感じるのは、翻訳の妙があったにせよ、やはり原文の持つ力なのだろう。最後に収められたら「脈を拝見」は、オー・ヘンリーが没した翌月に雑誌掲載されたという短編。解説を読んだ後の再読も楽しみだと思える程、新鮮だった。2014/09/07

新天地

7
収録作品は年代も初期から晩年まであり、本邦初の翻訳作品もあってバラエティ豊か。しかし質の差も結構あったの様な…。好きな話は占いに導かれて消えた恋人を探す「トービンの手相」が物語の余白が多くてそこを想像するのが楽しい。他には妙に深刻だが種明かしの面白い「ヴィヴィエンヌ」に、見栄を張るとロクなことがない「サボテン」。解説でも言われているが作者は物語に描かれない部分、余白を作っておいて読者に自由に想像させるらしいが、そのためか自分の解釈と解説にある解釈がだいぶ違うものになった。2019/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/553182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品