知のポリフォニー―テキストによる人文科学入門

個数:

知のポリフォニー―テキストによる人文科学入門

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月29日 04時02分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 419p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784775400463
  • NDC分類 002
  • Cコード C3098

内容説明

本書は、大学で人文科学を専攻する学生や広く人文科学に興味をもつ一般読者の方々を対象として、人文科学の今日的状況を理解する手がかりとなるよう編纂したものである。ニーチェに始まり、デリダで締めくくられる第1部は、ヨーロッパを中心とした人文科学の大きな流れを示したもので、それぞれ人文科学の現在を理解するのに欠かせない人たちである。また、第2部は、数は少ないが日本における重要な人々を取り上げた。原典からの長めの引用は、再解釈に依らずに原典に基づいて直接これら個性的な思索を味わってほしいという願いから出ている。

目次

第1部(ニーチェ―近代による近代の相対化;フロイト―性愛の精神分析学者;ユング―因果的思考からの脱出;カッシーラー―シンボル(象徴)と人間的世界 ほか)
第2部(本居宣長―「もののあはれ」論のゆくえ;柳田国男―日本人の固有信仰の探求;福沢諭吉―学問の勧め;津田左右吉―近代日本古代史学の雄峰 ほか)

著者等紹介

田中邦夫[タナカクニオ]
1942年生。鹿児島大学法文学部教授(現代文化論)

高津孝[タカツタカシ]
1958年生。鹿児島大学法文学部教授(中国文学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品