幻想と怪奇〈12〉イギリス女性作家怪談集 メアリー・シェリーにはじまる

個数:

幻想と怪奇〈12〉イギリス女性作家怪談集 メアリー・シェリーにはじまる

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月07日 19時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 292p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784775320587
  • NDC分類 908.3
  • Cコード C0098

出版社内容情報

イギリス怪奇小説のアンソロジーの目次を見ていると、女性作家の名が多いのに気づきます。ゴシック小説の時代から女性作家は活躍していますが、日本では、M・R・ジェイムズやE・F・ベンスンら男性作家に比べ、女性作家は訳書も少なく、まだあまり知られていません。そこで本書では、『フランケンシュタイン』で後世に多大な影響を与えたメアリー・シェリーから、『レベッカ』のダフネ・デュ・モーリアまで、10人の作家の中短編を集めました。幽霊、猟奇残虐事件、オカルト探偵、奇蹟……多彩な物語とともに、彼女たちの名を記憶にとどめていただけますよう。

著者等紹介

牧原勝志[マキハラカツシ]
『幻想と怪奇』編集室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

翠埜もぐら

21
メアリ・シェリーを筆頭とする、イギリスの女性作家の「怪談」集。短編なので込み入った話はなくどれも因果関係が割とはっきりしていて読み易かったです。ダフネ・デュ・モーリアの「秘密の池」が子供視点のため、ファンタジーとも怪異譚ともとれて、ラストにほっとするべきなのか嘆くべきなのか。イギリスの作家は多かれ少なかれ「怪奇小説」を書くもののようで、アガサ・クリスティーが怪奇小説を書いているって知りませんでした。慌てて本を買ってきてしまいましたよ。2022/12/31

Ribes triste

15
デュモーリアの未読短編にひかれて読み始めたのですが、どれも読みごたえのある充実した短編集でした。どの作品もドラマティックでエモーショナル。怪談といってもファンタジー、SF、様々な要素が詰め込まれ、読み終えてしまうのがもったいないくらい楽しかったです。読んでみたい作家の本が増えました。2023/02/28

timeturner

7
女性作家と聞いて想像するゴシック・ロマンス系だけでなく、魔術、オカルト、猟奇、伝承など広範囲にわたるテーマの作品が選ばれ、背景となる社会状況にも興味を惹かれる。「女性だから」ではなく「この作家だから」「この時代だから」書けたものばかりだ。井上雅彦さんの「メアリーの破片」を読んで、メアリー・シェリー自身の特異な生い立ちや業績って小説の題材にぴったりだってことにに気づかされた。ホームズ並みとは言わないまでも、無数のパスティーシュが書かれていても不思議ではないのにな。2022/12/09

5〇5

5
英国の女流作家特集です。メアリー・シェリーの作品を起点に100年を超える間の作品の変遷が楽しめます。どれもが正統派の怪奇幻想小説の佇まいですね。M・シェリーと言えば「フランケンシュタイン」ですが、このあまりにも有名な作品の系譜を辿る特集もぜひ企画してほしいです。2023/01/30

いっこ

5
待望の女性作家特集。「メアリー・シェリーにはじまる」の意味を知り、『フランケンシュタイン』は知っているのに作家を知らなかったことに気づいた。女性と思っていなかった不明を恥じる。ご注意くださいと警告付きの「擦り切れた絹布」より、「彼奴」の壁から抜け出してきた第二の影の方が怖い。「あれは錯覚だったのだろうか?」は静かな語り口だが、読むにつれ緊張感が高まっていく。ダフネ・デュ・モーリアは、大好きなご馳走のように最後まで取っておいた。繊細な少女の内面に引き入れられた。2023/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20378678
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品