出版社内容情報
Twitterで大人気!素材はすべてダンボール!架空の動物から実在の動物、植物などダンボールで作成。作り方の秘密も大公開!
内容説明
ダンボールの基本から愛用の道具、切る、折る、捏ねる技法を丸ごと紹介。5作品の型紙付き。
著者等紹介
オダカマサキ[オダカマサキ]
ダンボールアーティスト。1976年埼玉県生まれ。会社員、非常勤講師をしながら、息子に「お父さんも何か作ってみせてよ!」と言われ、良いところを見せようとダンボール工作をはじめる。息子のオーダーをこなしながら作った作品をSNSに投稿。その後沢山のオファーを頂き、2017年から作家活動を始める。幻獣や身近な生き物をモチーフに創作、ダンボールの限界を超える造形を追求シンプルな構成で綺麗な曲面やディティールを作ること、正確さより魂を込めることを心掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おとかーる
19
図書館で借りてきた。ダンボールを「捏ねて」作ったアート作品の数々。その細かさとリアリティ、ダンボールらしいどこか柔らかな質感。絶品だ!作品の一つ一つが物語であり、その物語に出てくるキャラクターでもある、妄想広がる一冊。表紙の手乗りドラゴンが(設定も含めて)可愛過ぎ。架空の生き物に妖怪、草花や生き物たちとバリエーションも多い。型紙に作り方も載ってるから、頑張れば作れるよ。すっごい頑張ればね!2020/10/17
ひなにゃんこ
8
★4.5 まず表紙のドラゴンが可愛い!ゴツゴツしたイメージのあるダンボールなのに、細かいラインがとても美しい。目の辺りは特に印影がハッキリ出るように工夫されていて奥行きがあって引き込まれる。丸みとエッジのメリハリが効いた造形センスに感動。中身は1/3ほどが作品集になっていて、ドラゴン、幻獣、妖怪が中心だけど、実在の生き物や植物、リース、しめ飾りまで!後半は初級〜超上級まで5種類の作り方と型紙が掲載。メンダコとアノマロカリスがカワイイ…ちょっと作ってみたいかも。手乗りドラゴンもカワイイけど難易度高い…。2020/10/14
ひつじ
5
ダンボールの種類や扱い方が丁寧に書かれていて「私にも作れるかも?」と思わせてくれる本です。表紙に惹かれて図書館で思わず手に取り借りてみました。ドラゴン好きなんですよー。「手のり」のとかチョコボみたいな幼いのとか可愛い(*´∀`)ダンボールに命が宿っています。2020/12/31
サクラ
3
私には想像も出来なかった世界✨人というのはどこまでも極めることが出来るんですね☺️2020/09/07
apricot
0
動き出しそうなドラゴンや恐竜。ダンボール箱は直線で構成されているので、こんな精密な造形ができるのかと驚いた。実在しない生物をデザインし、立体に創作しているのもすごい。制作過程や道具を惜しみなく紹介されている。基礎編のライオンを作ってみたが、分かりやすい写真での作り方と型紙で、実力以上にうまくできあがった。2023/06/22
-
- 海外マガジン
- *LODESTARS ANTHOLOGY
-
- 電子書籍
- 兄だったモノ【単話版】(56) GAN…
-
- 電子書籍
- Love Jossie 今日も兄のいい…
-
- 電子書籍
- 季節のイベント折り紙 ~かわいいリース…
-
- 電子書籍
- だから笑介(17) ビッグコミックス