行事の由来えほん<br> 七ふくじんとおしょうがつ

個数:

行事の由来えほん
七ふくじんとおしょうがつ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 1冊(ペ/高さ 19X27cm
  • 商品コード 9784774604954
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

おとしだまでかったたこをあげたら、七福神(しちふくじん)がやってきて、とってもにぎやかなおしょうがつになったよ。ことしはいいこといっぱいありそう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

87
お正月のオーソドックスな風景。おせちの食材の言われ、お年玉の由来、年賀状、初詣など。空高く凧揚げをしていたら、宝船に乗った七福神が降りてきて、一緒にお正月をお祝いする。七福神の解説で、大黒天、毘沙門天、弁財天はインド出身という説明に驚いた。福禄寿、寿老人、布袋尊は中国出身、恵比寿は日本出身だという。七福神って、インターナショナルなチームだったのか。2016/01/09

chiaki

37
宝船の絵柄の凧をあげていたぼくが、糸を巻き取ると七福神の乗った本物の宝船がやって来て、七福神たちと一緒に年神さまを追い掛けるストーリー仕立て。これぞお正月!な過ごし方がわかる一冊。寿老人こんなだっけ?笑 ちょっと絵が可愛いすぎるかな~。わが家では門松はたてないけど、しめ飾り、鏡餅、お屠蘇、おせち料理、お雑煮、お年玉、年賀状、初詣に凧上げ、カルタにすごろく…ここに載ってるお正月は毎年堪能♪面倒だな〰️と思うこともあるけど、やっぱりどれもお正月には欠かせない!今年は羽子板に挑戦したけど難しかった~2021/01/09

しぃ

19
時期は外れてしまいましたが、お正月を思い出して楽しく読めました。としがみさま、知らなかったなあ。形式的になってしまっているものにもちゃんと意味があって、こういうのはちゃんと教えて繋いでいきたいなと感じました。2016/03/03

たーちゃん

18
息子は「この神様は何の神様?」と全ての神様の説明を求められました。2022/12/22

ふじ

14
お正月の一日を描いた行事絵本。おとそにおせちにたこあげに…こんなにきちんとしたことなかったなぁ。途中から宝船に乗った七福神が乱入して、一緒にお正月を過ごしてくれます。2020/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/527955
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品