出版社内容情報
毎月やってくる生理。モレが気になる、トイレにこまめに立てない、ムレやかゆみがつらいなど、小さな不快感や悩みを持ちつつも、なんとなく我慢している――。
女性の身体にとって必要で大切な仕組みではあるけれど、「面倒だな」と感じることも
多いのではないでしょうか。
では、思い切って生理用品を変えることで、そうした悩みや不快感が解消されるとした
らどうでしょう。気になりませんか?
本書は新しい時代の生理用品「月経カップ」についてご紹介します。
この一冊で、月経と月経用品の考え方、選び方から、月経カップの使い方、実際使っている人たちの声まですべて分かります。
月経カップとの出会いが、あなたの生理期間を、さらにはあなたの人生をガラリと変えるかもしれません。
生理のケア方法は新しいフェーズ、新しい時代に入っています。より快適に過ごすた
に、そして自分をいたわるために、知識や価値観をアップデートしていきましょう。
【目次】
Prologue あなたの人生をガラリと変える「月経カップ」
Chapter1 「月経カップ」で憂鬱な一週間を快適に
Chapter2 知っているようで知らない生理と女性の身体のこと
Chapter3 私たちのウェルビーイングな「月経カップライフ」
Epilogue 誰もが自分らしく活躍できる社会を
内容説明
本当に漏れないの?取り出せなくなることはないの?身体に悪い影響はないの?10代でも使えるの?月経カップがまるわかり!あなたの疑問と不安に答えます!
目次
1 「月経カップ」で憂鬱な一週間を快適に(月経カップってどんな生理用品?;トライする前の心構えと準備;月経カップの使い方;気持ちを楽に、生理3サイクルで使えるようになればOK!;月経カップのお手入れ方法 ほか)
2 知っているようで知らない生理と女性の身体のこと(生理の基礎知識 ほか)
著者等紹介
神林美帆[カンバヤシミホ]
月経カップアドバイザー。インテグロ株式会社代表取締役。神奈川県横浜市出身。国内大手航空会社で国際線キャビンアテンダントとして約8年間勤務した後、カナダに留学。2005年より、米国ドライマウス向け口腔ケア商品の日本市場の立ち上げに従事。口腔ケアの啓発を通して、正しいケアと商品の選び方がQOL(生活の質)を左右することを実感し、ヘルスケアリテラシーの重要性を知る。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科修了、経営修士号MBA取得後、2016年に月経カップと出会う。その快適さと安心感に衝撃を受け、「ぜひ、日本の女性たちに広めたい」と考え、インテグロ株式会社代表取締役に就任
宋美玄[ソンミヒョン]
産婦人科専門医。医学博士。兵庫県神戸市生まれ。大阪大学医学部医学科卒業後、大阪大学医学部附属病院、りんくう総合医療センターなどを経て川崎医科大学講師就任。2009年、ロンドン大学病院留学で胎児超音波を学ぶ。2015年、川崎医科大学医学研究科博士課程卒業。2017年、東京・丸の内に「丸の内の森レディースクリニック」を開業。子育てと産婦人科医を両立する傍ら、女性が正しい知識と情報選択力を身につけヘルスリテラシーを高めるために、テレビや雑誌などさまざまなメディアで生理、妊娠、出産、子育てなど女性の身体について積極的な啓蒙活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
アレックス NTー1
Shiho