出版社内容情報
東京への一極集中と地方消滅を食い止める画期的な政策提言!日本の地方に将来建設されるべき高齢者地域(シルバーマネー地域)においては強制通用力をもったシルバーマネーが流通し、それが高齢者の相互扶助活動を活性化して、日本の年金、介護、医療問題を解決、引いては少子高齢化を解消します。シルバーマネーで現在よりもより多くの年金を受け取った高齢者は、農業、芸術、スポーツ活動などを楽しむことが出来ます。この時代に日本に住む人たちの苦しみを軽減し、喜びを倍加させるツール、それがシルバーマネーなのです。
第1章 少子高齢化は日本社会を破壊する
第2章 社会保障の今後
第3章 東京への一極集中と少子化問題
第4章 2060年からのバックキャスティング
第5章 シルバーマネーとは何か
第6章 日本社会の現状とシルバーマネーの影響
第7章 2050改
ベーリング海峡ダム及び世界みどり公社の提案
山口 克也[ヤマグチ カツヤ]
著・文・その他
内容説明
日本の地方に将来建設されるべき高齢者地域(シルバーマネー地域)においては、強制通用力をもったシルバーマネーが流通し、それが高齢者の相互扶助活動を活性化して、日本の年金、介護、医療問題を解決、引いては少子高齢化を解消します。シルバーマネーで現在よりもより多くの年金を受け取った高齢者は、農業、芸術、スポーツ活動などを楽しむことが出来ます。この時代に日本に住む人たちの苦しみを軽減し、喜びを倍加させるツール、それがシルバーマネーなのです。
目次
第1章 少子高齢化は日本社会を破壊する
第2章 社会保障の今後
第3章 東京への一極集中と少子化問題
第4章 2060年からのバックキャスティング
第5章 シルバーマネーとは何か
第6章 日本社会の現状とシルバーマネーの影響
第7章 2050改
資料 ベーリング海峡ダム及び世界みどり公社の提案(改)
著者等紹介
山口克也[ヤマグチカツヤ]
山口総合政策研究所所長。1963年、大阪府吹田市生まれ。私立灘高等学校、東京大学法学部を経て、米国ルイジアナ州立大学大学院修了。経営学修士。住友化学工業などを経て、吹田市議会議員を2期務める。東北大学大学院環境科学研究科博士課程中退後、地球温暖化の研究に取り組む。「世界みどり公社」「シルバーマネー」提唱者。日本国際連合協会関西本部会員。大阪ユネスコ協会会員。環境経済・政策学会会員。エコシステム研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。