はやく六十歳になりなさい―後悔しないラストチャンスの生かし方

個数:

はやく六十歳になりなさい―後悔しないラストチャンスの生かし方

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年11月14日 01時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774516547
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

日本におけるメンタルトレーニング研究・指導のパイオニアとして、日本の経営者、ビジネスマン、トップアスリートの能力開発に多数携わってきた西田文郎氏は「人生の大チャンスは60代にこそある」と説く。



「60代までは組織のため、家族のため、生活費を稼ぐための人生」かもしれないが、「60代以降は自分のための人生」になる。経験、能力は若い頃よりも備わっているし、豊かな人間関係もあるわけだから、それらを強みにして生かせばどの世代よりも自由に生きられる、というわけだ。



しかし実際は、60代になると多くの人たちがチャレンジしなくなる。

その要因は自分の脳にある。

「シニアだから」「もう年だから」という世の中の常識に囚われて夢や願望を描けなくなるのだ。



では、どうしたらよいのか。

本書では「第2の人生」をうまく生きるための<西田流「上手な脳の使い方」>を伝授する。60代からをワクワク生きたい人は、ぜひ、この本を読んでほしい。自分らしい生き方がきっと見えてくるはずだ。



〈「60代のチャンスを生かす人」の「脳の使い方」のコツ〉

●シニアのイメージに囚われるのをやめる。

●組織から個人へと考え方をシフトする。

●毎日を楽しみ、新しいことにチャレンジする。

●自由で大胆な発想をしてみる。

●間違った辛抱はやめる。

●これまでの人生を振り返ってみる。

●「自分の強み」を6つ書き出してみる。

●自分を評価して、もっと好きになる。

●これまでの人生での人間関係を思い返してみる。

●特技やスキル、知識や経験などを後輩や若い人たちのために役立てる。

●「第2の人生の計画書」をつくる。

●いい齢をしてまだすねをかじっている息子や娘がいたら自立させる。

●「もう、年だ」という思いが浮かんだら「いやまだ、〇歳じゃないか」と言い換える。

●「はぁ?」「疲れた?」などの年寄り言葉が出たら、「すてき」「楽しい」などの元気になれる言葉に言い換える。 etc.

内容説明

60代からの第2の人生は、会社や組織のためでなく、100パーセント自分のために生きる生き方なのです。

目次

第1章 老いは錯覚である
第2章 人生の変わり目は六十歳にやってくる
第3章 六十歳になったら、もう反省はいらない
第4章 六十代には「強み」がある
第5章 死が近づくと見えてくる「本当の自分」
第6章 六十歳からのラストチャンスの生かし方

著者等紹介

西田文郎[ニシダフミオ]
株式会社サンリ会長。西田塾塾長。西田会会長。天運の会会長。JADA日本能力開発分析協会会長。1949年生まれ。日本におけるイメージトレーニング研究・指導のパイオニア。1970年代から科学的なメンタルトレーニングの研究を始め、大脳生理学と心理学を利用して脳の機能にアプローチする画期的なノウハウ「スーパーブレイントレーニングシステム(SBT)」を構築。国内のスポーツ、ビジネス、受験、その他多くの分野に、科学的、実践的なメンタルマネジメントの導入を行い、絶大な成果をあげる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ばりぼー

41
六十代は人生最大のチャンスである。それまでの「競争」から解放され、100%自分のために生きることができる。「死」というタイムリミットが近づいてくると、哲学的な考え方が生まれ、自分の残された命を何に使うのかと考えるようになる。他人はだませても自分はだませない。六十代になったら損得勘定で頭をいっぱいにしている暇などない。多くの責任から解放され、多くの人生経験の蓄積がある。これは若いときにはなかった六十代の特権である。この特権を生かしてチャンスをものにするか、しないか、あとはあなたが勇気ある決断をするだけだ。2018/03/14

あまね

17
西田先生の本は新しいものがでるとつい買って読んでしまいます。今回は、生き方指南本です。大病をされたあとの先生の本は、『伝えたい』という思いがより感じられていましたが、今回は特にそう思いました。こちらの本もそうですが、最近読む本は『中今の思想』について書かれたものが多いです。今を一生懸命生きなさいという事なのかなと思い巡らせています。2017/08/24

くらーく

2
久しぶりに西田先生の本。40代には何冊も読んで、勇気づけられましたなあ。ここまで勤め人でいられたのも、西田先生の著作のお蔭もあるかもしれない。 今回もいろいろと勇気づけらるのだが。。。もう、冷めきった自分を鼓舞する程にはならない。 丁度、対象の年齢なんだけどねえ。2019/06/29

Humbaba

1
60歳は経験を積んで適切な判断ができるようになりつつ、まだ脳も十分働くというとても効率的な行動が可能な年齢である。年を取ったからといってあきらめる必要はどこにもなく、まだまだ新しいことを始めることのできる年齢であり、それを行うかどうかは自分自身にかかっている。それをよく理解して、しっかりとつかめば自分の人生はより実りあるものとなる。2023/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12146171
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品