成功者はなぜ、帝王學を学ぶのか

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

成功者はなぜ、帝王學を学ぶのか

  • 中野 博【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 現代書林(2017/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 187p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774516332
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

経営学の巨人、ドラッカー。



なぜ彼が日本に興味を持ち、来日したのか?

彼はいったい何を学ぼうとしたのか、ご存知ですか?



答えは、飛鳥時代に創業した金剛組を筆頭に、日本には長命企業が数多くあったこと。

もうひとつは、偉大なる資本家が存在したから、といわれています。



その資本家こそが渋沢栄一です。

渋沢栄一は資本主義の父と呼ばれ、大企業を500社以上も創ったことでも有名です。



本書で紹介する帝王學は、渋沢栄一ら明治の実業家たちが体系化した経済學です。

世界でも最初期に最大規模のマネジメントを完成させたのです。



失われた叡智である成功哲学を、現代に甦らせたのが本書です。



第1章.成功に必要な学ぶ姿勢



第2章.帝王學で何を学ぶのか?



第3章.成功者は救済者である



第4章.成功には信と和が必要

中野 博[ナカノ ヒロシ]
信和義塾大學校創設者・塾長
ジャーナリスト

愛知県出身。早稲田大学商学部卒業(観光事業ゼミ専攻)後、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院ブランディング実践講座エグゼグティブコースを修め、ハーバードビジネス経営大学院で経営学を学ぶ。

2011年から、新しい時代をつくる現代寺小屋タイプの「信和義塾大學校」を世界各地に開校、次代を担う若者から現役の経営者や政治家まで、その指導に当たる。
環境、生活、教育、哲学、表現力養成など幅広い分野で講演し、その数は2,800回を超える。

著書に『エコブランディング』(東洋経済)『エコ活』(東京書籍)『ビタミンH』(マガジンハウス)などのほか、共著に『人はなぜ食べるのか?』など「現代書林・信和義塾シリーズ」各書など多数があり、本書が29冊目。メディア出演は1,400回を超える。

内容説明

失われた叡智がいま明らかに…。学ぶ者を成功に導き、幸せにする學問―大実業家・渋沢栄一の「成功の法則」が現代に甦る。

目次

第1章 成功に必要な学ぶ姿勢(成功者に共通している「考える力」;東洋思想の基盤である「帝王學」 ほか)
第2章 帝王學で何を学ぶのか?(現状を分析する;教育とは何か ほか)
第3章 成功者は救済者である(天に愛される生きざまとは何か;成功する人は、無意識に成功への選択をしている ほか)
第4章 成功には信と和が必要(本物の資本主義が求めているのは愛;目先の損得より善悪の判断で愛のレベルを上げる ほか)

著者等紹介

中野博[ナカノヒロシ]
信和義塾大學校創設者・塾長、ジャーナリスト、株式会社エコライフ研究所代表取締役所長、株式会社ゴクー代表取締役社長、一般財団法人グリーンジャパン理事長。愛知県出身。早稲田大学商学部(観光事業ゼミ専攻)卒業後、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院ブランディング実践講座エグゼグティブコースを修め、ハーバードビジネス経営大学院で経営学を学ぶ。2011年から、新しい時代をつくる現代寺小屋タイプの「信和義塾大學校」を世界各地に開校、次代を担う若者から現役の経営者や政治家まで、その指導に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5
学問とは自由への翼であり、未来の扉だという。この本のターゲットは、自分を磨きたい・成功したい・幸せになりたい人。学問とは人間がいかに生きていくべきか学ぶもので、帝王学は愛に満ち溢れ人々を救済するための学問だという。考える力が成功者には備わっており、そこには素直に学ぶ姿勢などが枝としてある。ライバルや5年後のビジネスの可能性などを思考トレーニングすることが学ぶ姿勢だ。現状を分析することで「気」を理解できる。そして、成功には、信と和が必要とのこと。2017/06/01

たけちゃん

3
失敗。時間がもったいないので次に進みます。2017/04/28

けんた

2
明治維新後の日本の指導者層の見方で、今の時代がどうみえるか?といった雰囲気の本。2017/06/20

てつてつ

1
本を読まないらしい大学生に読んでもらい、考えることが必要だと、こんなアプローチもある事を。2018/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11706583
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品