トリム体操で100歳まで元気!―病気や寝たきりにならない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784774514628
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0047

出版社内容情報

Part1.体と心がみるみる若返るトリム体操
Part2.トリム体操の特徴とは?
Part3.トリム体操をやってみよう[準備運動編]
Part4.トリム体操をやってみよう[トリムストレッチ・筋力トレーニング編]
Part5.トリム体操をやってみよう[特別編]

【著者紹介】
NPO法人日本トリム体操協会理事長
昭和8年(1933年)生まれ。手の指が曲がったまま元に戻らないという症状に悩まされ、医師の「運動をすればよくなる」というアドバイスをきっかけに、友人と体操を始める。
その後、当時の世田谷区長に指導者の相談をしたことで、大野茂三郎氏を紹介され、昭和42年に体操教室をスタート。以来、47年にわたり、トリム体操の指導と普及に携わる。
現在は、NPO法人日本トリム体操協会の理事長を務めながら、佐賀県の有田にて介護施設を経営。

内容説明

楽しく、じっくり、体と心をほぐすトリム体操。47年の歴史を誇る健康体操を初公開!

目次

1 体と心がみるみる若返るトリム体操(主婦が自分たちの健康づくりのために始めた体操;幸運にもすばらしい指導者に恵まれる)
2 トリム体操の特徴とは?(トリム体操にはさまざまな体操の要素が入っている;トリム体操で一番重要なのは「流れ」を大切にすること ほか)
3 トリム体操をやってみよう―準備運動編(立位ストレッチ)
4 トリム体操をやってみよう―トリムストレッチ・筋力トレーニング編(トリムストレッチ・筋肉トレーニング;アイソメトリック運動)
5 トリム体操をやってみよう―特別編(二人組で行うトリム体操;椅子に座ってのトリム体操)

著者等紹介

岩永愛子[イワナガアイコ]
NPO法人日本トリム体操協会理事長。昭和8年(1933)生まれ。手の指が曲がったまま元に戻らないという症状に悩まされ、医師の「運動をすればよくなる」というアドバイスをきっかけに、友人と体操を始める。その後、当時の世田谷区長に指導者の相談をしたことで、大野茂三郎氏を紹介され、昭和42年に体操教室をスタート。以来、47年にわたり、トリム体操の指導と普及に携わる。現在は、NPO法人日本トリム体操協会の理事長を務めながら、佐賀県の有田にて介護施設を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品