驚異の「顔面骨」テクニック―癒道整体のすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774513430
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C0047

内容説明

もう、背本・骨盤の矯正は時代遅れ。顔面骨へのアプローチにより、身体の歪み・痛みは劇的によくなる。

目次

第1章 劇的に体の歪みを調整する「癒道整体」とは何か(私自身の「泣けてきた」経験;「手詰まり」にならない施術法 ほか)
第2章 顔面骨・頭蓋骨の働きを理解する(相関関係の法則性について;顔面骨・頭蓋骨へアプローチするメリット ほか)
第3章 癒道整体による各疾患の調整(体の調整についての癒道整体の考え方;操作の力加減には最大限の注意を ほか)
第4章 癒道整体が完全解明した「顔面骨・頭蓋骨の相関関係」

著者等紹介

井村和男[イムラカズオ]
昭和21年、東京生まれ。33歳の時、神奈川県平塚市で心理教育研究所を開設し、精神疾患の人たちに対するカウンセリングを始め、同時に身体の勉強と施術も始める。カイロプラクティック、オステオパシー、東洋医学など、多くの施術法を学び、最後に黒川瀞雄先生から身体均整法の指導を受ける。癒道整体医学は約15年前から第三の医療を目指して研究と開発を始めて今日に至る。各地で開催しているセミナーも、施術家ばかりでなく歯科医師、西洋医学の医師なども参加し、毎回盛況である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポチポチ

1
こんな世界もあるのかと思った。頭蓋骨や顎から足などに、手首、足首から頬骨、蝶形骨などなどに作用していく整体テクニック。特に顎の記載が多かった。上顎下顎の整合性は全身に関係する。顔の歪みや身体の歪みを日々意識していなかったけど、そういった目線を持つことも1つの手だなと思った。著者の本をもっと読んでみたくなった。骨の役割と可能性は奥か深そうです。2024/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4665167
  • ご注意事項

最近チェックした商品