内容説明
仕事も、経営も、卒論も、プレゼンも、3の原則を使えばラ~ク、楽!3で人生、楽しく、乗り切ろう!整理術から脳トレまで―究極のノウハウ大公開。
目次
Prologue 「3」はなぜ愛されるのか(「3」は黄金の数字?;一つではさびしい ほか)
1 「3」で整理する(人は「3」で整理したがる?;「章」「節」「項」の法則 ほか)
2 「3」で納得する(「3」で相手に伝える;「3は簡単」というイメージがある ほか)
3 「3」で時間はよみがえる(時間の把握は「3」でしろ;「3」を使って優先順位を決める ほか)
Epilogue 「3」で脳トレーニング(発想力―「3」で発想力を磨く;発想法―「3」の雑談のすすめ ほか)
著者等紹介
新井喜美夫[アライキミオ]
1927年、東京都生まれ。東京大学卒業後、明治生命に入社。アメリカ経営学の先端を行くものとして、61年東急グループの総帥・五島昇氏にスカウトされ、東急エージェンシーに入社。取締役マーケティング局長、東急百貨店取締役企画室長、東急電鉄取締役、土光臨調参与などを歴任、86年東急総合研究所所長、93年東急エージェンシー社長、東急環境財団理事長などを経て、現在は太平洋学会理事長、ビジネスブレークスルー大学院大学教授。また切手研究家としても有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 骨学のすゝめ