学校では教えてくれない差別と排除の話 (新版)

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

学校では教えてくれない差別と排除の話 (新版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 261p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774408651
  • NDC分類 361.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

自分がされていやなことは他人にしない。 そんな簡単なことができないのはなぜ?



「なぜ中学や高校で差別や排除を教えないのだろう?」という著者の素朴な疑問をきっかけに、2017年に刊行された『学校では教えてくれない差別と排除の話』。5刷を記録するロングセラーの本書が、この度リニューアルしてかえってきました。外国人労働者、ヘイトスピーチ、そして沖縄。現代日本の差別と排除の問題を、豊富な現場での取材を元に語り、解決への道を示します。新版発行にあたり、新型コロナウイルス禍による差別や排除の問題、そしてクルド人差別の現場の様子などを加筆しました。さらに、著者の友人であり、難民問題にも取り組んでいるイラストレーター・文筆家の金井真紀さんとの対談を追加収録します。


【目次】

プロローグ

外国人労働者は奴隷じゃない!

ヘイトスピーチ-憎悪に満ちた言葉はなぜ生まれるのか-

私たちは沖縄のことを、どれだけ知っているのでしょう?



1「いじめられっ子」と「いじめっ子」のはざまで

父の転勤、僕の転校、そしていじめ

高卒後、社会運動を経て週刊誌の記者になる

ライフワークとなった「労働問題」の取材

そして、興味の対象は日本で働く外国人労働者へ



2なぜ僕は差別や排除に興味を持つようになったのか

中国人実習生の実態

外国人技能実習制度とは

外国人を奴隷のように働かせる経営者たち

日本経済がもたらした悲劇

実習生を安い賃金で働かせる仕組み

経営者の言い分にも一理あるが……



3排除される外国人労働者

外国人労働者がいなければ、日本の農家はまわらない

建前のうえでは外国人を国内で働かせない理由

技能実習制度をやめた韓国

かつて日本は外国に労働者を送り出していた

研修生が起こした殺人事件



4ある実習生が見た日本の現実

日本に裏切られ、残念で悲しい

苦しめるのも助けるのも日本人

排除されている外国人労働者は実習生だけではない



5差別する人々との出会い

気持ち悪い人々

ネタになると思って取材したものの……

差別が生み出す被害者



6ヘイトスピーチとはなにか

コロナ禍であぶりだされた偏見の数々

ネットのデマとウトロ地区放火事件

憎悪に満ちた言葉の暴力

法律で食いとめられるのか

クルド人にとって理想の地だった日本

普通に生活しているだけなのに

ここ二〇年で外国人住民は三倍以上になったが、犯罪数は激減

ヘイトに怯えて暮らすクルド人の子どもたち

かつては帰るのが楽しみだった街



7なぜ彼らは差別するのか

噴きあがるスイッチとは

どんな気分で差別するのだろう

「奪われた感」を持つ人の増加



8なぜ沖縄は差別されるのか

僕が沖縄に関わるきっかけ

露骨な差別がはじまるとき

沖縄を知らない「

最近チェックした商品