今日からみんなで環境調査隊!未来のために身近でなにができる?〈3〉地域で調べる

個数:

今日からみんなで環境調査隊!未来のために身近でなにができる?〈3〉地域で調べる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月19日 00時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784774333250
  • NDC分類 K519
  • Cコード C8340

出版社内容情報

環境教育って、いったいなにをすればいいの……。手間がかかりそうだし、難しそうだし……。学校現場から、先生たちが、子どもたちが困っている声が届きました。そこで、環境科学の専門家が、敷居が高くない調査や実験をたくさん提供します。子どもたちが実際にやることで経験知となり、環境や自然の問題を考えることに導く展開で、〝自分ごと〟に変えていきます。
動物や植物の調査や実験からは身近な環境破壊、身近な環境汚染、環境保全、外来生物、身近にある生態系などを、天気からは身近でわかる気候変動などを、計算する課題からは省エネルギー、二酸化炭素の削減、脱プラスチック、ごみ問題、水資源保護などを考える機会を提供します。
「学校で調べる」「家で調べる」「地域で調べる」の3巻構成です。

目次

タンポポは全部同じかな?
セミのぬけがらしらべ
ネコジャラシをよく見てみよう
どんな「土」があるかな
バッタのすみかくらべ
イヤな植物にもワケがある
ツバメの巣を観察しよう
最近、見る?見ない?

著者等紹介

畠佐代子[ハタサヨコ]
滋賀県立大学非常勤講師。博士(環境科学)。1969年、京都市生まれ。同志社大学文学部文化学科国文学専攻卒業。大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程修了、同大学院後期博士課程中退、博士(環境科学)。全国カヤネズミ・ネットワーク代表。近畿大学非常勤講師(環境教育学)、滋賀県立大学非常勤講師(環境動物学)、同大学客員研究員。琵琶湖・淀川水系をメインフィールドとしてカヤネズミの生態を研究するかたわら、市民活動ベースの全国的なカヤネズミの生息地保全にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品