- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > 大人のドリル
出版社内容情報
好評の「大人のドリル」シリーズ新刊です。短い時間で読みきれる音読トレーニングと、中学生までの漢字書き取りトレーニングを毎日つづけることで、みなさんの脳をしっかり鍛えます。
音読トレーニングでは、文章をできるだけ速く読むことで、脳をしっかり活性化させます。読む作品は、芥川龍之介や森鴎外などの文豪作品や、山本周五郎・小川洋子・向田邦子など現代作家による人気作品の中から幅広く選びました。また、『タイムマシン』(H・G・ウエルズ)、『老人と海』(ヘミングウェイ)などの懐かしい海外の名作、『数の現象学』(森毅)、『ことばの歳時記』(金田一春彦)のような新しい知識に触れられる作品など、バラエティ豊かな60作品により、毎日のトレーニングに新鮮な気持ちで取り組んでいただけるようになっています。
漢字書き取りトレーニングでは、暮らしの漢字に加え、毎日二つずつ「ことわざ」を題材にした書き取りに挑戦します。ことわざの意味も書き添えてありますので、一般常識力のちょっとした確認としてもご活用いただけます。
また、トレーニング結果をスマホで記録し、グラフで確認することもできます。「タイマー機能がついているので便利」「モチベーションがアップし、やる気がつづく!」と好評です。
活字は、目の負担を軽減し、読みやすさを向上させるために開発された「UDデジタル教科書体」を採用しているので、毎日のトレーニングを楽しくつづけやすくなっています。
内容説明
歴史的名作や現代の人気作品の音読&漢字の書き取り。金田一春彦『ことばの歳時記』、杉本苑子『穢土荘厳』、ヘミングウェイ『老人と海』など、近現代の名作60作品を厳選して収録。
著者等紹介
川島隆太[カワシマリュウタ]
1959年千葉県千葉市生まれ。東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、講師を経て、同大学教授。医学博士。元文化審議会国語分科会委員。脳のどの部分にどのような機能があるのかを調べる「ブレインイメージング研究」の、日本における第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。