出版社内容情報
大学の卒業研究にあきたらず、
「モグラなのに名前はネズミ。泳ぎ、銀色に光る」
というカワネズミを追いかけることにした大学院生。
まったくの手探りで研究をはじめ、苦労しながら、生息地での観察、飼育下での実験などをとおして、カワネズミの行動に関する数かずのおどろきの発見にたどりつきます。
そこには、いっしょに研究を楽しみ、発見をともに感動し、ときにはきびしい言葉をかける、大学教授の存在がありました。
内容説明
大学の卒業研究にあきたらず、「モグラなのに名前はネズミ。泳ぎ、銀色に光る」というカワネズミを追いかけることにした大学院生。まったくの手探りで研究をはじめ、苦労しながら、生息地での観察、飼育下での実験などをとおして、カワネズミの行動に関する数かずのおどろきの発見にたどりつきます。そこには、いっしょに研究を楽しみ、発見をともに感動し、時にはきびしい言葉をかける、大学教授の存在がありました。
目次
はじめに 高知から鳥取へ
第1章 野生動物との出会い
第2章 いろいろな人との出会い
第3章 小林ゼミ
第4章 妖怪カワネズミ
第5章 カワネズミの研究はじまる
第6章 やってきたカワネズミ
第7章 うんちのメッセージ
第8章 これは大発見だ!?
おわりに カワネズミの昔と今、わたしのこれから
著者等紹介
森本祈恵[モリモトキエ]
1992年高知県出身。公立鳥取環境大学環境学部在学中にカワネズミを知り調査を開始。公立鳥取環境大学環境経営研究科、修士課程卒業。現在、兵庫県立大学地域資源マネジメント研究科、博士課程で引き続きカワネズミの調査を続けている
小林朋道[コバヤシトモミチ]
1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で博士(理学)取得。現在、公立鳥取環境大学教授。環境学部長。専門は動物行動学、進化心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
み
相馬
私的読書メモ3328
-
- 電子書籍
- 青山くん、ここでシたらバレちゃうよ?[…
-
- 和書
- 家庭料理のきほん200