大人になるってどういうこと?―みんなで考えよう18歳成人

個数:
  • ポイントキャンペーン

大人になるってどういうこと?―みんなで考えよう18歳成人

  • 神内 聡【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • くもん出版(2022/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 03時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774332574
  • NDC分類 320.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

【中高生だけでなく、親や先生も知っておきたい】
民法改正により、2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げへ!
それによって、高校3年生の中に「大人」が誕生することになります。
・生徒が勝手に学校を退学
・勝手にアパートを借りて実家を出る
・同級生同士でいきなり結婚
といったことが起こるかもしれません。
でも、お父さん、お母さんはとめられません。18歳高校生に保護者はいなくなるのです。
さらには、
・未成年の生徒が大人の高校生に名義貸しを依頼
という悪事がクラス内で横行する恐れも!

本書は、18歳成人が巻き込まれそうな契約やSNSでのトラブル紹介はもちろん、随所に「考える設問」も掲載。単に「知る」だけではなく、「考える」ことで、大人になる準備を進められるようになっています。法律系のコラムやおうちの方、先生向けのQ&Aも必見です!

内容説明

契約やネットのトラブルを知るだけでなく、「答えのない問い」も考える18歳成人の入門書!大人ってどんな人?何歳から大人にすべき?少年法のあり方は?親や先生にも正解はわからない。だから、大人になるみんなも一緒に考えよう。いじめなどを扱ったコラムや親・先生向けのQ&Aもためになる!

目次

第1章 18歳成人で高3のクラスはどうなる?
第2章 大人になるってどういうこと?
第3章 18歳成人で変わること、変わらないこと
第4章 大人なら知っておきたい契約の取り消し
第5章 シャレにならないSNSやスマホのトラブル
付録

著者等紹介

神内聡[ジンナイアキラ]
1978年、香川県生まれ。弁護士、兵庫教育大学大学院准教授。東京大学法学部政治コース卒業。同大大学院教育学研究科修了。中高一貫校の社会科教師を務めながら、各地の学校のスクールロイヤーとして活動している。テレビドラマ「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる」の法律考証や、「公共」の教科書執筆なども担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆうゆう

9
2022年4月から18歳成人になった。そうか、高校3年生のクラスでは「成年高校生」と「未成年高校生」がミックスすることになってるのか。十分な大人なはずの私も気をつけなきゃの内容なので、高校生にはこんな内容知っててほしいなぁ。特に、スマホを持ってしまうと、容易にトラブルとの窓が開けてしまうこともあるだろうから、ちゃんとリテラシーもって良い使い人にならないと、危険がいっぱい…いや、充分な大人だって本当は気をつけなきゃいけない。具体的でわかりやすい一冊。2024/05/11

takao

0
ふむ2025/04/11

U-Tchallenge

0
成年が18歳に引き下げられ、より大人が増えることになる。法的にというよりは、「大人」とはどんな人かということを考えたく手に取ってみた。成年になると、より自由と責任のウェイトが大きくなるというのが一読した感想。書かれているような事例がわんさか溢れるとは思わないが、ありふれた事例になってくるのだろう。親としては子と対話することがより大切になるだろう(それがなかなか難しい年頃のようには思うが)。高校生には、高校生の親には一読することをおすすめしたい内容であった。2022/07/17

きっしー

0
成人年齢が18歳に引き下げられ、大人としての自覚、責任を身近な例で解説。スマホやSNSに多くのページを割いてるのが時代を感じます。2022/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18993315
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品