出版社内容情報
【中高生だけでなく、親や先生も知っておきたい】
民法改正により、2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げへ!
それによって、高校3年生の中に「大人」が誕生することになります。
・生徒が勝手に学校を退学
・勝手にアパートを借りて実家を出る
・同級生同士でいきなり結婚
といったことが起こるかもしれません。
でも、お父さん、お母さんはとめられません。18歳高校生に保護者はいなくなるのです。
さらには、
・未成年の生徒が大人の高校生に名義貸しを依頼
という悪事がクラス内で横行する恐れも!
本書は、18歳成人が巻き込まれそうな契約やSNSでのトラブル紹介はもちろん、随所に「考える設問」も掲載。単に「知る」だけではなく、「考える」ことで、大人になる準備を進められるようになっています。法律系のコラムやおうちの方、先生向けのQ&Aも必見です!
内容説明
契約やネットのトラブルを知るだけでなく、「答えのない問い」も考える18歳成人の入門書!大人ってどんな人?何歳から大人にすべき?少年法のあり方は?親や先生にも正解はわからない。だから、大人になるみんなも一緒に考えよう。いじめなどを扱ったコラムや親・先生向けのQ&Aもためになる!
目次
第1章 18歳成人で高3のクラスはどうなる?
第2章 大人になるってどういうこと?
第3章 18歳成人で変わること、変わらないこと
第4章 大人なら知っておきたい契約の取り消し
第5章 シャレにならないSNSやスマホのトラブル
付録
著者等紹介
神内聡[ジンナイアキラ]
1978年、香川県生まれ。弁護士、兵庫教育大学大学院准教授。東京大学法学部政治コース卒業。同大大学院教育学研究科修了。中高一貫校の社会科教師を務めながら、各地の学校のスクールロイヤーとして活動している。テレビドラマ「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる」の法律考証や、「公共」の教科書執筆なども担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
YA出版会の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうゆう
takao
U-Tchallenge
きっしー