火山の国に生きる<br> 火山とくらす

個数:

火山の国に生きる
火山とくらす

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784774326528
  • NDC分類 K453
  • Cコード C8344

出版社内容情報

日本にあるたくさんの火山を、火山学者とプロカメラマンが紹介します。この本では火山の災害と防災、くらしの恵みをお見せします

井口正人[イグチマサト]
京都大学防災研究所火山活動研究センター長。京都大学博士(理学)。

宮武健仁[ミヤタケタケヒト]
1966年大阪府生まれ。幼少の頃より徳島市に育つ。1988年、東京工芸大学工学部写真工学科卒業。1988年に写真機器メーカー「ノーリツ鋼機株式会社」入社、スタジオカメラマンになる。1995年独立。日経ナショナルジオグラフィック写真賞2013グランプリ受賞。著書や写真集に、「光るいきもの」シリーズ(全3巻、くもん出版)、『桜島の赤い火』(たくさんのふしぎ/福音館書店)、『四季紀伊』『清流吉野川』(ともにクレオ)、『四国回帰線』(ぎょうせい)、『桜島─生きている大地』(パイインターナショナル)などがある。

内容説明

日本にあるたくさんの火山を、火山学者とプロカメラマンが紹介します。この本では、火山の被害とめぐみをお見せします。紹介するおもな火山:桜島、鶴見岳・伽藍岳、箱根山、有珠山、霧島山、蔵王山、磐梯山。

著者等紹介

井口正人[イグチマサト]
京都大学防災研究所火山活動研究センター長。京都大学博士(理学)

宮武健仁[ミヤタケタケヒト]
1966年大阪府生まれ。幼少の頃より徳島市に育つ。1988年、東京工芸大学工学部写真工学科卒業。1988年に写真機器メーカー「ノーリツ鋼機株式会社」入社、スタジオカメラマンになる。1995年独立。日経ナショナルジオグラフィック写真賞2013グランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

71
図書館本。 雲仙の平成新山展望園地の火砕流シェルター…。火砕流ってシェルターで防げるものなのですね。昔見たテレビ番組で火砕流の熱であっけなく耐熱ガラスが割れた映像があったので…。桜島の火山灰のつもりかたがエグいですね。ところで…、ウチの真砂土庭に廃棄予定桜島火山灰を漉き込んだらどうなるのだろう?活火山のない広島県民の素朴な疑問です。2024/04/18

hannahhannah

16
火山の近くの人の暮らしを写真で解説。写真の半分くらいは鹿児島の桜島関係。年に1000回も噴火する妙にオラついた火山だからそうなるだろう。2017/03/23

ネジとサビ

6
『火山はめざめる』というイラストの本を読み聞かせた後だったので、なおさら写真の迫力を感じた様子。 小学生がヘルメットをして登校しているのが驚きだったよう。やはり、自分と同じ年齢の子達には感情移入しやすいのね。2019/12/14

たくさん

2
データが新しい火山の本。地球の仕組みとか強大な力とか原理を子供に教えるのは大変。でも、授業とかで教えられる本かというと疑問。読んでもらう機会を見つけるのが難しい本だと思います。2017/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11565167
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品