仙人のおしえ

個数:

仙人のおしえ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 27cm
  • 商品コード 9784774322537
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

本書は、昔話研究の第一人者である小澤俊夫氏を著者に迎え、昔話の理論や法則、構造や語り口(文体)などをきちんとふまえ、昔話を正統的に伝える絵本シリーズの第4弾。母の病いを治す方法を知るため、息子は仙人を訪ねる旅に出ます。途中で、病いの癒えない娘をもった長者、3年実のならないみかんの木を育てるお百姓、何年修行しても龍になれない蛇と出会い、それぞれから答えを仙人に聞いてきてほしいと頼まれます。息子は険しくつらい旅路の果てに、ついに仙人と巡り合いますが、仙人から3つしか答えてくれないと言われてしまいます……。
 金井田英津子氏の、繊細かつ緻密な鉛筆画により、昔話の世界が立ち上がってきます。感性豊かな子どもから、目の肥えた大人までもが楽しめる、新しい昔話の表現を追及した本格派の絵本です。親から子へと代々語りつがれてきた昔話には、人間の生き方、命のありよう、自然との共存といった、人類の生きる知恵や思想が凝縮されています。話の構造がシンプルで明快なため、子どもたちに読んであげる、あるいは語ってあげる最初の物語として最適な1冊です。

【著者紹介】
1930年中国長春生まれ。小澤昔ばなし研究所所長、昔ばなし大学主宰。ドイツ文学者、筑波大学名誉教授。主な著書に『日本の昔話全5巻』(福音館書店)、『子どもとよむ日本の昔ばなし全30巻』(くもん出版)がある。

内容説明

あるところに、目の見えない母親と暮らす、親孝行の若者がいました。ある日、「母親の目をなおしたければ、仙人にお願いしてみよ」という夢のおつげを得た若者は、仙人を探す旅に出かけました…。険しい山谷を越えて旅をするダイナミックな展開、母を思う息子の心情を、今注目の画家、金井田英津子氏がやわらかな鉛筆のタッチで表現しています。旅を続ける若者にふりかかる難題や仙人との出会い、はたして願いは無事にかなうのか。主人公の若者と旅をする楽しさとともに、自らの願いは後回しにし、他人のために行動することによって得られる喜びの結末は、人間の生き方、命のありよう、自然との共存といった、人類の生きる知恵や思想が凝縮されています。

著者等紹介

おざわとしお[オザワトシオ]
小澤俊夫。1930年、中国長春に生まれる。小澤昔ばなし研究所所長、筑波大学名誉教授。グリム童話の研究から出発し、日本の昔話の分析的研究を行い、昔話全般の研究を進めている

かないだえつこ[カナイダエツコ]
金井田英津子。1955年、群馬県桐生市に生まれる。筑波大学大学院修了。個展・国際版画展等で版画作品を発表するかたわら、本の装丁挿画を手がける。装丁挿画の作品に『人形の旅立ち』(長谷川摂子/作、第十八回赤い鳥さし絵賞、第三十八回造本装幀コンクール審査員奨励賞を受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Smileえっちゃん

51
図書館本。(日本昔話)目の見えない母と暮らす息子のお話。夢のお告げを信じ母の目を直したいため仙人のもとに旅に出る。途中、長者さん、お百姓、大蛇の願いを頼まれる。仙人は3つの願いを聞いてくれる。迷うことなく自分の事より他の為に…それによって結果、「めでたしめでたし」。他を思いやる心を教えてくれています。絵が優しい色合いで丁寧に書かれていますね。2023/06/19

わむう

25
青年が盲目の母親の目を治してもらうため仙人の元へ向かいます。途中で長者と大蛇と百姓に「代わりに願い事をしてきて」と頼まれます。しかし仙人に今日は3つしか願い事を聞いてあげられないと言われたので自分の願い事を後回しにして、他の願い事を優先します。心優しい青年が幸せになるお話でした。2020/01/16

る*る*る

23
4-2読み聞かせ。くもん出版の日本昔ばなしシリーズ。絵は、前回読んだ「とら猫と…」と同じ〝かないだえつこ〟さん。彼女の版画絵が好き。この話は初読みです。優しい若者が目の見えない母のために、山の仙人に会いに行く話。若者の冒険話としても子供達はハラハラ聞き入る。途中、本を縦にする所があり上手い!私が読みやすいと思うこのシリーズ。そうかぁ…文字が大きいんだ…(≧∇≦)だから、長くても読みやすいんだ… 最近、読み聞かせで横に本を持っての長い文章が、読みづらくなりつつあるかも★2015/03/21

どあら

22
図書館で借りて読了。自分の望みよりも人からの頼まれ事を優先する「むすこ」が素晴らしいですね(^o^)2020/02/13

あおい

21
5年生の読み聞かせに使用。盲目の母の目を治す方法を仙人に聞く為旅に出た息子。途中で出会った人の願いも引き受けいざ仙人のもとに辿り着いたら全部の願いは聞けないという…。自分のことより他人を優先した結果その行いが幸せを引き寄せる。絵の柔らかい感じ好きです。2016/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9029454
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品