内容説明
「保存料」「着色料」「顔料」をはじめ、「合成せんい」「洗剤」「殺虫剤」など毎日使っている身近なものにふくまれる化学物質のことが“すっきりわかる”1冊。
目次
1章 加工食品
2章 生鮮食品
3章 台所用品・食品容器
4章 住まい
5章 せんい製品
6章 洗剤
7章 殺虫剤・防虫剤
8章 印刷物・文房具
9章 自動車
著者等紹介
森田昌敏[モリタマサトシ]
愛媛大学農学部附属環境先端技術センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
FOTD
18
自分が化学物質過敏症の疑いがあるので、諸々について知っておきたくて手に取った本。加工食品には食品添加物、生鮮食品にも、台所用品、プラスチックにも、住宅にも、繊維にも、洗剤・殺虫剤・防虫剤、印刷、文房具、自動車・ガソリン、バッテリー、etc. うわぁ〜 生活すべてが化学物質に囲まれている!環境ホルモンとダイオキシンは特に怖いが、それだけではない。大気、水、命が循環する地球では、化学物質は人間に戻ってくる。何が使われているか知ること、それを調べること、影響を考えること! 便利よりも環境優先! まずはゴミ削減!2023/12/19
のり
12
世の中、化学物質に囲まれて生きているんだなぁと、今更ながら思う。環境の授業にも使える、学校にあって良さそうな本。2018/08/14