内容説明
紙をびりびりってやってみよう。音もたてながら大きくびりっ、小さくぴりぴり。いろいろな紙をちぎってみよう。大きくちぎった赤い紙は…自動車?お家?それともお花?小さくちぎった緑の紙は…むしさん?おまめ?「紙をちぎる」ことは、小さい子どもたちにもできる、楽しいあそび。パパもママもいっしょにびりびり。イメージいっぱいふくらまして…。「これ、なぁにかな?」。
著者等紹介
まつながあき[マツナガアキ]
神奈川県生まれ。武蔵野美術大学造形学部卒業。キャラクター文具会社にて企画・デザインにたずさわったのち、現在はイラストレーター、グラフィックデザイナーとして、保育雑誌、月刊絵本などでお話や工作の企画、挿絵、デザインなど幅広く活動中
はやしるい[ハヤシルイ]
神奈川県生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。舞台美術、小道具制作などにたずさわったのち、現在は、絵本、保育雑誌、キャラクター制作、ぬいぐるみなどのクラフト制作、ワークショップなど幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡
37
色紙が好きな人やまつながあきさんの作品が好きな人にオススメの1冊です!息子くんは、新聞紙やら広告誌やらをビリビリするのが大好き。娘ちゃんは、その裂かれた紙を作品にしていき、姉弟で協力して遊んでいます。ママは、色紙をビリビリして作るご飯も美味しそう!食育にも繋がり、親子で一緒に仲良く、色紙をビリビリしたくなる素敵な絵本です!まつながあきさんの他の作品を読んでみたくなります。2023/05/12
鈴
28
次男、2歳1ヶ月。すごく興味深々でじっと見ていた。紙をびりびり破るの大好きだから、色紙破らせてみるといいかもな。2016/04/15
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
14
みどりの紙をびりびりしたら葉っぱ、赤い紙をびりびりしたらりんご、一緒に紙を用意して遊びたい絵本です。2020/08/29
喪中の雨巫女。
8
《図書館‐通常》色紙で簡単に出来て楽しめそう。2012/10/16
しぃたろ@記録の一部が消失:(
3
2歳9ヶ月の息子に読み聞かせてみた。"くまさん だいすき ぶどうだよ あまくて すっぱい おいしいね"という一文を聞いて、「なんで酸っぱいの?」と聞いてくる息子。そういえば息子は酸っぱいぶどうなんて食べた事が無いもんなあ…。手に持っていたぶどう味のキシリトールタブレットをぶどうの絵に合わせて、「じゃんじゃじゃーん!おんなじ、おんなじ。これは酸っぱくないよ。」と言ったり、おにぎりの絵を見て、「○○(息子のアダ名)もこういうおにぎり食べたいな〜」と言ったりしていた。2022/01/01