内容説明
「まんが」でドキドキ→「解説」でなるほど!→「練習問題」でばっちり!三つのステップで、だれよりも早く将棋のルールと戦法をマスターできます。待ちうけるステージは全部で五つ。各ステージでバトル(練習問題)を重ねてクリアしていく、ロールプレイングゲームのような楽しい入門書です。どこからでも読めるので、一度読んでから忘れてしまったことを読み返したり、さくいんや関連用語から知りたい内容のページを調べることもできます。
目次
1 将棋の仲間を集めて旅立て!将棋の基本を知ろう(将棋に使う盤と駒!?の巻;将棋は二人で行うゲームの巻 ほか)
2 手筋を覚えて勝機をつかめ!―将棋の手筋を知ろう(駒の特性を生かす手筋!の巻;駒を交換する手筋を知ろう!の巻 ほか)
3 駒の個性で攻め勝つ!―駒の特性を生かそう(8種類の駒を上手に使おう!の巻;香車の田楽ざしは強力!の巻 ほか)
4 実戦での攻め方を覚えよう!―序盤から中盤の戦い方(守りながら攻めよう!の巻;金銀3枚で玉を守れ!の巻 ほか)
5 相手を追いつめる勝利のコツ!―終盤の戦い方(寄せの手筋を知ろう!の巻;詰みの定型で勝つ!の巻 ほか)
著者等紹介
羽生善治[ハブヨシハル]
1970年(昭和45年)、埼玉県所沢市に生まれる。1982年、6級で二上達也九段の門下生となる。1985年、四段に昇段しプロ棋士となる。1989年、第2期竜王戦で初タイトル獲得。1994年、6冠獲得。1995年、史上初の「竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将」の7冠制覇。2003年、通算800勝を達成、将棋栄誉敢闘賞を受賞。2005年には900勝を超えた。永世棋聖、永世棋王、永世王位、名誉王座。すべての戦法を指しこなすオールラウンド・プレーヤーで、終盤における「羽生マジック」と呼ばれる妙手が多くのファンを魅了
石倉淳一[イシクラジュンイチ]
北海道生まれ。学習マンガや各種入門書など幅広い作品がある
かたおか徹治[カタオカテツジ]
ワンダーライフ主宰。学習参考書から環境分野まで多岐にわたり制作活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
織田くん
こゆ
私的読書メモ3328
カッキー
そら@真面目にダイエット中