60分でわかる!EV革命&自動運転 最前線

個数:

60分でわかる!EV革命&自動運転 最前線

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月08日 03時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774198439
  • NDC分類 537.09
  • Cコード C2036

出版社内容情報

話題のIT技術のしくみを解説する「60分でわかる」シリーズの最新刊です。自動車業界の未来を左右するとも言われ、IT技術とも深く関連する、EVや自動運転、コネクテッドのしくみやビジネス事情についてわかりやすく解説する書籍です。この1冊があれば次世代自動車の原理やしくみを短い時間でしっかり理解でき、購入時にも参考になります。さらに将来実現されていくであろうIT技術などとの連携についても理解も深まり、ビジネスに生かしていくための知識も手軽に身につきます。

内容説明

次世代自動車でクルマの未来、ビジネス、社会はどう変わるのか?EVや自動運転のいまさら聞けない疑問をやさしく解説!クルマとITの融合が社会やビジネスにもたらす変化を詳説!

目次

1 加速するEVシフト!EV革命最前線(電気自動車(EV)にはどんな種類があるの?
EVは革新的な乗り物?いつごろ誕生したの? ほか)
2 未来を牽引する!自動運転最前線(自動運転ってなに?―人が主体か車が主体か;自動運転っていまどこまできてるの? ほか)
3 すべてをつなぐ!コネクテッドカー最前線(つながるクルマ コネクテッドカーってなに?;コネクテッドカーでどんなことが実現できるの? ほか)
4 モビリティが変わる!次世代自動車の未来予想図(次世代自動車で自動車業界はこう変わる!;次世代自動車で交通システムはこう変わる! ほか)

著者等紹介

井上岳一[イノウエタケカズ]
株式会社日本総合研究所創発戦略センターシニアマネジャー。2003年に日本総合研究所に入社。「人口減少時代を生き延びるための地域社会のデザイン」を目標に、官民双方の水先案内人としてインキュベーション活動に従事。現在の注力テーマは次世代交通(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふろんた2.0

3
もうクルマの本を読んでるとは思えない内容だった。内容はざっくりとしているが、一般向けでわかりやすい。ここまで電子化された車って、クルマとしての寿命はどうなんだろう?維持費がかなりかかりそうで、所有することは怖い。2019/08/31

まろん

0
★★☆☆☆ EV、自動運転、コネクテッドカー、次世代モビリティについての基礎を開設した入門本。絵や図も多く、スラスラと読めてわかりやすい。EVの満充電時走行距離はリーフ第二世代で約400キロ。100Vコンセントで14-21時間、200Vコンセントで2.5-13時間充電にかかる。Googleの自動運転車開発プロジェクトはWaymoとして独立。電力施設が二酸化炭素を排出している場合、EVは結果的に環境保全には繋がらないとされるが、将来の二酸化炭素削減削減技術や、蓄電池としての活用を考えれば大きな意味を持つ。2020/04/30

りかっくん

0
2018作なのでデータが新しく、初期的な内容は簡単に理解できます。2019/01/26

YUJIRO

0
各項目が見開き1ページにまとまり、半分が図や写真なので、わかりやすい。但し、その分内容はどうしても薄くなってしまう。導入として最初に読むにはいい本だと思うが、読んでいて物足りなかった。2018/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12861829
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品