小さな会社&お店のCanva超入門―お洒落で目を引くチラシ・ポスター・名刺・ポストカードを無料で作る本

個数:

小さな会社&お店のCanva超入門―お洒落で目を引くチラシ・ポスター・名刺・ポストカードを無料で作る本

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月24日 20時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784774197739
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

内容説明

会社やお店の宣伝を簡単にかっこよく!ぜんぶ無料で作れます!基礎から、ワンランクアップまで、デザインのコツをデザイナーが教えます!

目次

序章 まずはここから!Canvaの基本を知ろう
第1章 いよいよチャレンジ!Canvaを使ってみよう
第2章 ショップカード・ポストカード・名刺を作ろう
第3章 チラシ・ポスターを作ろう
第4章 SNS&ブログのヘッダー・投稿画像を作ろう
第5章 オリジナルのデザインを作ろう
第6章 Canvaを使いこなすためのテクニック15選
付録 Canvaをもっと便利に活用しよう

著者等紹介

山本和泉[ヤマモトイズミ]
ウェブデザイナー/アドバイザー/トレーナーJimdoエキスパート。会社員・OAインストラクターを経て、2000年よりWeb制作を中心とする活動を開始。クライアントのニーズに合わせたコンサルティングから企画・制作、運用アドバイスの業務を行う。また、執筆やWeb制作に関する講座も15年以上担当し、とくに初心者に向けた解説を得意とする。2008年に株式会社エフシーゼロを創業。2014年に同社を退職し、フリーランスとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

3
インターネットで画像を作ることが出来るCanvaをさらに上手に活用したいと思って本書を手に取った。自分がまだ知らなかった使い方や綺麗なデザインの作り方など新しい知見を得ることが出来た。2021/04/10

晩鳥

2
まさに「超入門」といった内容で、基本の基本から説明が始まる。canvaで知らない機能などが載ってないかと思い目を通したけど、ある程度使える人は分かっている内容ばかりだと思うので別の本を読んだほうが良いかもしれない。2025/02/05

ポチポチ

2
【府立図書館】超入門は抑えられているなと少し自信になりました。Canvaはとても便利なのでよく活用しています。仕事で使うので少しずつ親しんでいけたらと思いますね。かなり直感的に簡単に使えるのでオススメです。使えば使うほど奥深い。ロゴを作ったり細かい作業はやはりイラストレーターなどが必要そうですね。そこはプロの領域なのですがCanva単体でもかなり使えます。余白や配置など凝りだすとデザインの世界はとても奥深いです。2024/12/10

ワタナベ読書愛

1
2018年刊行。自宅で無料でできる範囲で、お店のポスターやSNS投稿用の画像、その他、商売に使うものを作る方法を丁寧に教えてくれる本。私もキャンバを使っているが、こういう風に、1つ1つの作業を説明してくれるマニュアルは非常にありがたい。デザインの基本も教えてくれる。情報をまとめておくとか、まとまった印象になる方法とか、素人には気が付かないプロの気遣い。少しずつやりながら理解していく親切設計なので、情報の洪水で頭がおかしくなることもなく、安全に作業を続けられる。いっぺんにできなくても、コツコツ良くなりますね2024/08/12

:>Luna

0
パラパラっと読んでみた。初心者でも使いやすそうなツール。7年前の本だからだいぶアップデートされてるのかな。使い方だけでなくデザインとしても参考になりそう。canvaを使う時にまた読みたい。2025/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12826262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品