はじめてのフロントエンド開発―React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 216p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784774197067
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

リッチなUIを構築可能なJavaScriptフレームワークとして、React、Angular、Vue.jsや、さらにiOSやAndroid向けのネイティブアプリを作ることができるReact Nativeが幅広く利用されるようになりました。フロントエンドエンジニアやデザイナーにとって少し難しく感じられることもあるこれらは、SPA(Single Page Application)と呼ばれるリッチなWebアプリやネイティブアプリを実現可能にする技術として、欠かすことのできない存在になっています。本書では各フレームワークを入門記事とSlackライクなサンプルを作りながらの解説でわかりやすく解き明かします。

内容説明

フロントエンドフレームワークの基礎と最新動向。イマドキのフロントエンド開発環境からサーバ構築まで。Slackライクなサンプルで学ぶアプリ開発。

目次

1 JavaScriptフロントエンドフレームワークの最新動向(JavaScriptフロントエンドフレームワークの興隆;SPA、PWA―フロントエンド実装技術の最新トピック)
2 フロントエンドJavaScript開発のための基礎知識と環境構築(フロントエンドJavaScript開発のための環境構築;フロントエンドJavaScript開発のための基礎知識;フロントエンドJavaScript開発のためのサーバ構築)
3 Slackライクなサンプルで比べて学ぶReact/Angular/Vue.js(React入門&徹底活用;Angular入門&徹底活用;Vue.js入門&実践活用)
4 Slackライクなサンプルで学ぶReact Native(React Native入門&徹底活用)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

坂田 哲朗

4
これまでWebアプリ開発の環境としてLAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP/Perl/Python)を基本にして nginx, MariaDB, Ruby/Kotlin に変えてみようかと思っていましたが、この本を読んだことで構成をMEANスタック(MongoDB + Express + Angular + Node.js)のJavaScript + JSON のアーキテクトでやってみようかと思うようになりました。2018/06/20

小野靖貴

3
サクッとjsについて語れるようになる。firebaseの連携を語っている本はそうないですし(最近ぽつぽつ出てきたが)、vue.jsもreact.jsもまたそんなにないので、そういう点では良かった。Qiitaの記事でJSのトレンド追うよりは、こっちかって読んだほうがフロントエンドは拾えますね。2018/12/15

massa142

1
JavaScriptの歴史背景・SPAに関する用語解説・環境構築・ECMAScript 2015・TypeScriptの解説もあります。最近のJavaScriptはよく知らないという方でも安心して進められる構成となっています。 React、Angular、Vue.jsという日本で人気のあるフレームワークをまとめて1つの書籍で取り上げるだけでなく、APIサーバとしてFirebaseを採用し、まだまだ進化がはやいReact Nativeも扱うというとても意欲的な1冊となっています2018/05/12

@sushi suzuki

0
昨今のFrontendFW三銃士についてざっくり覚える必要があったため。 簡単なJavaScriptにFlash同等の機能が求められたことからAjax -> SPAの移行が行われ、それを実現するためにFWが必要となったらしい。比較表が丁寧なので、自分がもし選定する立場になったら、GitHubのスター数を見つつ、基本的には開発規模、学習コストに合わせて選び、要件に見合ったUIライブラリがあるかどうかで判断したい。 2019/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12808970
  • ご注意事項

最近チェックした商品