Software Design plusシリーズ<br> クラウドエンジニア養成読本

個数:

Software Design plusシリーズ
クラウドエンジニア養成読本

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月19日 07時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 151p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784774196237
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

「これから最新のクラウドを活用していきたい」「クラウドベースのシステムの全体を把握したい」という新人エンジニアやこれからクラウドベースのシステムに取り組むエンジニアのための一冊です。Amazon Web Services、Google Cloud Platform、Microsoft Azureといった大手クラウドサービスの全体像の紹介から、IoTやエンタープライズなど、現場でクラウドを活用している各種企業での事例まで、クラウドの構築&運用のノウハウを本書で学びましょう!

内容説明

クラウドを武器にするための知識&実例満載!

目次

特集1 クラウドの現在、そして未来はどうなる?ゼロから学ぶクラウドの世界
特集2 三大プラットフォームを使って学ぶ!有名クラウドサービス大研究(Fargateによるフルマネージドなコンテナ管理 Amazon Web Services;BigQueryによるスケーラブルなビッグデータ基盤 Google Cloud Platform;Web AppとコンテナによるWebサーバ環境の構築 Microsoft Azure)
特集3 事例を知れば百戦危うからず!クラウド構築&運用の極意(高度な非機能要件をクラウドで実現!クラウド時代のインフラ設計者;大量のデバイスからのデータをいかにさばくか?クラウドで構築するIoTサービス;東急ハンズの挑戦から学ぶシステムのクラウド移行 「すべてをクラウドで」実現の軌跡;API Gateway/Lambda/DynamoDBを大活用 サーバレスで構築するSPA&バックエンド;クラウド化の受託がシステムインテグレータには辛い理由 エンタープライズにおけるクラウド利用)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むらさき

8
ざっくり概観理解にはちょうど良いかも。 ただ、読む前にクラウドサービスを触ってるともうちょっと楽しめる。 特集3の『クラウド構築&運用の極意』が結構良かった。 特に東急ハンズのシステム移行の例とサーバーレスの構築の記事が良かった。 技術的に新しく何か得られはしなかったので養成読本というよりは入門基礎の基礎の基礎くらいのお話し本。 一番最初に読むのは違うし、ある程度クラウド経験がある人が読むのも違うなぁという感じ。。。2024/03/23

坂田 哲朗

3
Amazon Web ServicesやMicrosoft Azureの仕事があれば引き寄せておきたい。Google Cloud Platformについては個人的にスモールステップのテストして経験を積んでおきたい。2018/06/09

トモロー

2
インフラに関わって15年以上になるが、クラウドエンジニアはオンプレの知識だけではやっていけないと改めて実感。仮想化やVDIなどまでは多少の応用という感じだったが、AWSを始めとするパブリッククラウドを使ったシステムは根本から学び直さないとついていけない。2021/10/02

smatsu

2
クラウド勉強の一環。特集1はクラウド概論、現在の潮流と今後という感じ。特集2はAWS, GCP, Azureでどんなサービスや特徴があるか。特集3は具体的な事例を交えてインフラ設計時の考え方のポイントやエンタープライズ適用時の経験をもとにした話など。特に特集3が勉強になった。EC2のインスタンスタイプ選定で安さにつられてt系を使ってAP鯖を作るとすぐにCPU時間を食いつぶしてしまい業務で使い物にならないという話とか…あとEC2の強制再起動要請とかサポートライブラリの強制VerUPにも注意と…なるほど的2019/01/08

ryo4016

2
概要をつかむには良いかもしれない。実行レベルのノウハウについては得られなかった。2018/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12703581
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。