WEB+DB PRESS plusシリーズ<br> Jenkins実践入門―ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (改訂第3版)

個数:

WEB+DB PRESS plusシリーズ
Jenkins実践入門―ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (改訂第3版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 06時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 416p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774189284
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

出版社内容情報

継続的インテグレーションに欠かせないツールであるJenkins。その導入から運用管理までを解説した定番書として大好評の『Jenkins実践入門』が、ついに2系に対応しました。生みの親である川口耕介氏監修のもと、近年の開発環境の変化に合わせて内容を一新。インストールなどの基本から、JUnitによるテストといった内容はもちろんのこと、さまざまなソースコード管理システムとの連携やおすすめプラグインの紹介、さらには認定試験についても説明します。チームの一員として上手に迎えるための実開発のポイントがわかります。

内容説明

継続的インテグレーションに欠かせないツールであるJenkins。その導入から運用管理までを解説した定番書として大好評の『Jenkins実践入門』が、ついに2系に対応しました。生みの親である川口耕介氏監修のもと、近年の開発環境の変化に合わせて内容を一新。インストールなどの基本から、JUnitによるテストといった内容はもちろんのこと、さまざまなソースコード管理システムとの連携やおすすめプラグインの紹介、さらには認定試験についても説明します。チームの一員として上手に迎えるための実開発のポイントがわかります。

目次

継続的インテグレーションとJenkins
インストールと設定
ジョブを作ってビルドする
本番を想定して開発環境を準備する
JUnitでテストする
カバレッジを取得する
インスペクションを実施する
コードステップ数をカウントする
設定のポイント
Pipelineの設定
一歩進んだ活用法
より便利に使うために
安定して利用するための6つの運用管理

著者等紹介

川口耕介[カワグチコウスケ]
Jenkinsプロジェクトリード。CloudBees,Inc.CTO。Sun Microsystems社(現Oracle社)在籍時にJenkinsの前身であるHudsonを開発。現在CloudBees社にてJenkinsに関連した製品・サポート・サービスなどを開発中

佐藤聖規[サトウマサノリ]
クラウドを使ったサービス開発や開発スタイル・働き方の変革を提案・営業するプリセールスエンジニア。前職はAmazon Web Services Japanでクラウドやアーキテクチャ、DevOpsに関するコンサルティングに従事。株式会社NTTデータ勤務時に、Jenkinsやバージョンコントロールシステム、チケット管理システムのプロジェクト導入コンサルティングやトレーニング、それらのクラウドの開発運用などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はぎ

1
たまには仕事で読んだ本 頭には入ってない2022/02/08

Luo Yang

1
Jenkinsのことを、一冊で。改訂版を出してくれたことで、「今のJenkinsで何ができるのか」、全体像をつかむのにとても役立ちました。2.0の新機能であるPipelineについての記述が嬉しい。2017/05/28

miwarin

0
Jenkins 2.0対応。Pipelineというのが入ったらしい2017/12/23

ogontaro

0
Dockerやpipelineなど、jenkins2.0に関する内容も含まれており、これからjenkins入門する人はこの第三版をおすすめする2017/10/15

sagann

0
古めのHOW TO本だがJenkinsを把握しておきいため読んだ。内容は平易。2022/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11869525
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品