60分でわかる!機械学習&ディープラーニング超入門

個数:

60分でわかる!機械学習&ディープラーニング超入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 01時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774188799
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3055

出版社内容情報

最新ITキーワード解説書として大人気の「60分でわかる」シリーズ、機械学習の解説書です。難解な技術と思われがちですが、今やすべてのビジネスの効率化に理解が欠かせない機械学習。その基礎から最新知識までを幅広く解説するのが本書です。機械学習の歴史や活用事例をはじめ、機械学習を支える技術、中小企業や個人でも実現できるビジネス活用のヒントなどをわかりやすく解説します。ビジネスパーソンが知っておきたい機械学習のすべてが、この一冊でわかります!

内容説明

機械学習が変えるビジネスの新常識を徹底解説!基礎知識や用語からビジネス活用まで解説。豊富な事例で機械学習の「今」がわかる。ビジネス導入のためのヒントが満載。機械学習注目企業リスト掲載。

目次

1 今さら聞けない!機械学習の基本(機械学習は「判断する機械」;機械学習がなぜこれからのビジネスを変えるのか ほか)
2 未来の話じゃない!実用される機械学習(世界最強を打ち負かす!?AlphaGoの衝撃;自動運転で運転手がゼロに!? ほか)
3 そうだったのか!機械学習のしくみ(機械学習は何のためのもの?;機械はどうやって考えているのか ほか)
4 機械学習をビジネスに導入する(ビジネスの現場で活躍しだした機械学習;年間1億円以上のコスト削減ができる!? ほか)
5 機械学習ビジネスの未来(機械学習から始まる新しい産業革命;機械学習が起こす「農業革命」 ほか)

著者等紹介

安達章浩[アダチアキヒロ]
株式会社ALBERT執行役員データ分析部部長。自動車メーカー、コンサルティングファーム勤務を経て、1995年にデータマイニングを専門とした会社を設立し、代表に就任。2013年2月株式会社ALBERT入社

青木健児[アオキケンジ]
株式会社ALBERTデータ分析部R&Dセクションセクションマネージャー。北海道大学大学院コンピュータサイエンス専攻にて数理統計の分野で博士号(情報科学)を取得したのち、大手電機メーカーの中央研究所でデータマイニングの研究に従事する。2015年2月に株式会社ALBERTに入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しき

10
おおまかな理論に、実用例や将来像など盛りだくさん。全体像を掴むのにうってつけです。2019/06/13

Nobu A

9
17年刊行。タイトルに惹かれて購入。そしてタイトルに偽りなし。流し読みだが実質読書時間1時間。専門家ではないが全くの門外漢でもない。5章立てで例えば「まず知りたい基本のしくみ」と言うタイトルで2頁見開き。左が説明文、右が写真や図柄挿入。さすがに単純化し過ぎだし体系的に積み上げている訳でもないのが不満。所謂蘊蓄本然。もう少し構成や説明文に工夫が出来たのではないかなと思うのは俺だけかな。まあ「超入門」って銘打っているし妥当と言えば妥当だよな。復習と考えよう。手元にシリーズ本「ディープラーニング最前線」もある。2025/03/01

まるか

6
新入社員研修での、叩いて柔らかい本を読みましょうとの教えを実践。所々、あれ、と思う点もありつつも、技術の特徴や限界、利活用を巡る動きが俯瞰できるのは助かります。事例は日本メイン。巻末に関連日系企業(大手の日本法人含む)の特徴リストあり。こちらも助かります。2018/02/28

りょうちん

5
たしかに60分で読めました。157ページで69のトピック、見開きの左ページが文章で右ページが図・表でした。読むだけなら60分で十分ですが、専門用語も多数出てくるので、十分に理解するというのは無理な話です。ここでは機械学習とディープラーニングに関するネタとビジネスへの導入についての紹介という内容です。ですが、具体的にこんな分野にも導入されていることがわかったり、その気になれば自分や自分の会社でもビッグデータを使い機械学習を体験できる情報も掲載されているので親切な本だと思います。超入門だからこれでいいのかも。2017/06/15

きっちゅ

3
これは分かりやすい!最初に読む本としては良いですね。2019/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11697668
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品