- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
出版社内容情報
技評パターン
目次
序章 良いコードを書くために
第1章 今すぐ実践できる良いプログラムの書き方―C、Java、C#、Ruby、JavaScript
第2章 今ふたたびのJava
第3章 手を動かして学ぼう正規表現入門―プログラミング/エディタ作業の効率大幅アップ
第4章 プログラマが知っておくべきTCP/IP―C|JavaScript|PHP|Python|Rubyでコーディング、Wiresharkでパケットキャプチャ
第5章 良いPHP、悪いPHP―すぐ効くWeb開発入門
Appendix 「良いプログラム」のための「良いコメント」―コードを読みやすくするための6つの書き方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニョンブーチョッパー
2
★★★☆☆ 冒頭に書いてある良いコードの条件「正しく動く、正しく語る、正しく育つ」に尽きる。ムック本の特性として1つの段落の文字数が少ないので、載っているサンプルソートがとても読みにくい。JavaのIDEは当然Eclipseでしょ?みたいな人たちの感覚や、PHPのフレームワーク乱立具合に時代の流れを感じる。今の私の感覚だと、選べるのならJetBrains系のエディタを選択したいし、PHPフレームワークといえばLaravelだと思うけれど、これも何年も経ったら変化しているのかもしれない。2021/06/21
やまべ
2
ちょっとタイトルが大袈裟すぎる、2016年のSoftwareDesignに掲載されたコーディング関係(?)の特集記事を集めたムック(Javaの特集だけ2014年の記事)。 個人的には、正規表現入門の記事がすごく良かった。正規表現は必要になる度にググってなんとなく使ってたので、一度ちゃんと勉強したいとは思っていたものの、記号の羅列に慄いていたので...思わぬところで入門できてラッキー。 具体的なサンプルに沿って少しずつできることが増えていく丁寧な構成がありがたかった。2017/08/24
Edd
0
入門書読んだ方が・・・。2017/08/12
-
- 和書
- ノストラダムス研究