出版社内容情報
1時間読むだけで必要な知識が身に付くという、まったく新しいパソコン書籍シリーズです。「えっ!? 1時間で理解できるの?」って思うかもしれませんが、パワーポイントを使ってプレゼンを成功させるためのコツは、操作を覚えることではありません。操作よりも「原理」や「原則」などの"仕組み"の部分を理解することが重要なのです。本書は、この「仕組み」の部分を丁寧に解説した上で、1時間で理解できることを実現します。ビジネス書を読む感覚で、手軽に手に取れる「新感覚」なパソコン解説書です。
内容説明
現場で必要な本質が理解できる“新感覚”のパソコン実用書。即戦力に必要な知識・操作だけを凝縮、時間をかけずに要点だけを身に付ける、「伝わる」プレゼンの要点。
目次
1章 パワーポイントを起動する前に行うべきこと(パワーポイントを起動する前の準備で勝負は決まる;プレゼンの「3W+T」を考える ほか)
2章 伝わるスライドを作るための鉄則(スライドのデザインは発表する内容に合わせて選ぶ;パワーポイントの画面構成と機能を知る ほか)
3章 メリハリを付けるアニメーション効果の基本(パワーポイントならではのアニメーション効果って何?;スライドの切り替え効果を設定する ほか)
4章 プレゼンを成功させるための準備(スライドの内容を一覧にして印刷する;プレゼン時に焦らないためにノートを活用する ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tyun_9170
4
パワーポイントでの発表や資料作りをしなければならないということで購入。 1度読んだだけで全て理解し覚えることは無理だけれども、どうゆうことが書いてあったなどはなんとなく覚えられたので、資料作りで困った時はこの本に戻りたいと思う。2023/10/05
たらお(専門書用アカウント)
1
ビジネスの現場(プレゼン)で必要とされる操作とコツだけに絞って1時間で読める範囲で解説してくれる一冊。 パワポの基礎をおさらいしたくて手に取ったわけですが、プレゼンの流れ、目的、対象をしっかり意識するという基本から細かい所までレクチャーしてくれて助かりました。2021/01/18
pyos
1
本当に基本的なことが書かれているが、ところどころ知りたい情報も入っていた2020/02/29
せいきちろう
0
仕事で急にパワーポイントを使わなければならなくなり、「1時間」という言葉にのっかり購入。素人発表には十分で、無事、発表を終えました。2020/11/03
-
- 和書
- エマスンとソーロウの研究