その「エンジニア採用」が不幸を生む―良い人材を見つけ、活躍してもらうには何が必要か?

個数:
  • ポイントキャンペーン

その「エンジニア採用」が不幸を生む―良い人材を見つけ、活躍してもらうには何が必要か?

  • 正道寺 雅信【著】
  • 価格 ¥1,958(本体¥1,780)
  • 技術評論社(2017/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774186016
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C3055

出版社内容情報

エンジニア採用がうまくいかない原因、良いエンジニアを採用するための方法、エンジニアに活躍してもらうための仕組みの作り方を教えます。

内容説明

経営陣は、エンジニアを採用できない人事部門を叱責する。人事部門は、エンジニアがどうすれば採用できるのかわからず、途方に暮れる。エンジニアは、採用されれば、経営陣へ不満をぶちまける。そんなエンジニアも会社も不幸になる現実を少しでも改善するには?

目次

第1章 経営課題をエンジニア採用で解決しようとする落とし穴
第2章 エンジニアの募集要項が書けない人事
第3章 不幸になる要因はエンジニアサイドにもある
第4章 「どんなエンジニアが必要なのか?」「そもそも、エンジニアは必要なのか?」を判断する
第5章 良いエンジニアを見つけ、採用する方法
第6章 エンジニアを惹きつけ、働いてもらえる仕組みを作る

著者等紹介

正道寺雅信[ショウドウジマサノブ]
富山県生まれ。中央大学卒業後、NTTのマーケティング・マルチメディア部門を経て、ソニーでプラットフォームビジネスの立ち上げに参画。その後独立し、ITコンサルタントとして、ビジネス開発・システム開発に従事。電通ドットコム(ベンチャーキャピタルファンド)にてIT系ベンチャー企業投資業務を担当し、約500社の経営陣と面接。その後、事業再建中の会社を立て直すため、エンジニア採用の責任者を引き受け、年間700人以上のエンジニア雇用の最終決裁者になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shu

3
エンジニア・経営者・人事この3者に問題があるとのことです。本書では不幸を生むパターンが大量に紹介されるが、世の中こんなもんでしょうか?自分の環境はよい環境なんだろうと思いました。2017/04/28

k1nishi

3
自分もIT業界で、元エンジニアなので、ありがちな話が多く感じられた。エンジニア気質を理解した経営者や人事部が少なく、採用後に齟齬が生じるというところは納得できる。 ただ、あまりにそれを強調しすぎている感はあり、エンジニアでなくても同様なことは起きるのではないかとも思う。 とは言え、良い人材を探す方法や考え方がいろいろ載っていて、役に立つ内容である。2017/02/25

ニョンブーチョッパー

2
★★★☆☆ 人材紹介会社も企業なわけで。求職者と求人側がうまくマッチングできればいいのだけれど。2017/03/10

こうきち

1
うん。なるほど。2023/08/17

Go Extreme

1
経営課題をエンジニア採用で解決しようとする落とし穴: Aクラスの人はAクラス、Bクラスの人はCクラスの人と仕事をしたがる エンジニアの募集要項が書けない人事: 採用担当者がいない 不合理な技術評価・人事制度がもたらす問題 エンジニアサイドにも問題: 就職より就社 非合理的な理由で職業選択 どんなエンジニアが必要か・エンジニアは必要なのか: 2つのタイプ×4つのグループに分類 採用する方法: 都内のIT企業の数はラーメン店の2・4倍 見据えるべき現実 仕組みを作る: CTOの感性を生かした評価システムを策定2018/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11241943
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品