オブジェクト指向設計実践ガイド―Rubyでわかる進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方

個数:

オブジェクト指向設計実践ガイド―Rubyでわかる進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2024年04月20日 07時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 303p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784774183619
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

出版社内容情報

オブジェクト指向設計の名著として名高い“Practical Object-Oriented Design in Ruby”、待望の翻訳版!使いこなせるようになるととても便利なオブジェクト指向ですが、「なんとなく」の理解で使っていると、大きな罠にかかってしまいます。本書は、保守性を上げて運用コストを下げるアプリケーションをつくるための、オブジェクト指向設計の解説書です。クラス設計から基本概念、継承のテクニック、ダックタイプ、そしてテスト設計まで、幅広くカバーしています。オブジェクト指向言語を使用するすべての人におすすめの1冊です。

内容説明

保守性を上げて、運用コストを下げるアプリケーションをつくるための実践的なテクニックが満載。

目次

第1章 オブジェクト指向設計
第2章 単一責任のクラスを設計する
第3章 依存関係を管理する
第4章 柔軟なインターフェースをつくる
第5章 ダックタイピングでコストを削減する
第6章 継承によって振る舞いを獲得する
第7章 モジュールでロールの振る舞いを共有する
第8章 コンポジションでオブジェクトを組み合わせる
第9章 費用対効果の高いテストを設計する

著者等紹介

メッツ,サンディ[メッツ,サンディ] [Metz,Sandi]
ソフトウェア・アーキテクトとして、デューク大学にて毎日コードを書いている。デューク大学のチームでは、15年以上進化しつづけてきた大規模なオブジェクト指向アプリケーションを抱える顧客の、実際の問題を一丸となって解決している。現在、ノースカロライナのダーラム在住

高山泰基[タカヤマタイキ]
株式会社Misoca勤務。西日暮里.rbのメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベジ

2
オブジェクトを内部で作って渡すのと外から渡すのでは、ほとんど同じように見えて大きく違う。この本ではそのような設計の細かな違いが長期的にどのような影響を及ぼすかについて具体例を交えて書かれているのでとても分かりやすかった。2022/02/06

nappyon

2
オブジェクト指向設計とは、世界の捉え方を変換すること→あらかじめ決められた手続きの集まりから、オブジェクト間で受け渡しされるメッセージの連続へ。正しいメッセージ(相互作用)を正しいオブジェクト(部品)に届けるには、メッセージの送り手が受け手のことを知っている必要があるので、2つのオブジェクト間に依存関係が生まれ、変更が難しくなる。オブジェクト指向設計では、依存関係を管理すること(=オブジェクトが変更を許容できるようなかたちで依存関係を構成すること)が大切になる。2019/03/19

Msk

1
オブジェクト指向に興味があるので読みました。自身がオブジェクト指向について深い知見がないのと、Ruby を触ったことがないので、難易度が高く感じました。責任、依存関係、インタフェース、ダックタイピング、継承、振る舞い、コンポジション、テストの観点からオブジェクト指向の設計についてじっくりと解説してくれます。静的型付け言語によるオブジェクト指向しか実践したことがない私にとって、新たな知見を得られました。特にメッセージの考え方が印象に残って地ます。再度読みたいと考えています。2022/12/19

たらこ

1
難しかった〜!特にテストのところ。 考え方はようやく分かってきたけど、実装できる力としてはまだ遠い。 Rubyでも分かりきってない状態でこれをRailsに適用させるのは無理なので、しっかり自分の中に落とし込めるようにまとめ&コード書きながら2週目やる!2022/09/14

Naoya Shimizu(Shimmy)

1
メッセージに基づく視点で考えるというのが 自分にとっては新たな発見でした2022/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11162561
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。