直感に刺さるプレゼンテーション

個数:

直感に刺さるプレゼンテーション

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月26日 19時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 188p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784774174242
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3055

出版社内容情報

人を動かすのに必要なのは、正しい論理ではなく、“カッコイイ”“おもしろい”“カワイイ”“たのしい”といった感情に訴えること。玩具メーカータカラ(現タカラトミー)にてきせかえ人形リカちゃん事業部長、新規事業部長(バウリンガル)などを務めてきた著者が、脳が喜ぶビジュアルの法則から、心を揺さぶるストーリーの組み立て方、印象を自在に操るスライドの秘密、人を動かす話し方のポイント、そしてイメージを形にするPowerPointの使い方まで、聴き手の感情を動かすための原理やテクニックを集大成しました。

内容説明

どんなに正しいことを言っても、“おもしろい!”“たのしい!”と感じなければ人は動かない。心を揺さぶり、行動してもらう、ビジュアルプレゼンテーションの原理とテクニックを集大成。

目次

第1章 感情に訴えるための基本
第2章 脳が喜ぶビジュアル表現7つの原則
第3章 心を揺さぶるストーリーの組み立て方
第4章 印象を自在に操るスライドの秘密
第5章 人を動かす話し方のポイント
第6章 イメージを形にするPowerPointの使い方

著者等紹介

望月正吾[モチズキショウゴ]
PreZenDou LLC.代表。玩具メーカータカラ(現タカラトミー)にて、きせかえ人形リカちゃん、新規事業部(バウリンガル)など、マーケティング部門を担当。タカラトミー合併後は、映像配信ベンチャーCOO、ゲーム会社を経て2011年プレゼンテーションの専門会社PreZenDou LLC.を設立。専門はプレゼンテーション&コンセプトメイキング。コミュニケーション戦略、新規事業プランニング、商品&サービス企画が得意分野(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

29
プレゼンテーション資料の作り方に関する本です。PowerPointの使い方も載っています。企画提案書とプレゼンテーション資料の違いについては、目から鱗でした。これまでは同じみたいに考えていたので、次の機会にこの本を参考にプレゼンテーション資料を作ってみたいと思っています。とても参考になりました。2016/03/11

水無月十六(ニール・フィレル)

3
タイトルの通り、直感に刺さるプレゼンテーションの技術と考え方をまとめた本。写真と簡潔な文章でわかりやすく、プレゼンをこれからしないといけない人はもちろん、ある程度慣れていると思っている人も、すでに実践しているものがあるかもしれないが一度は読んでおいても良さそうだ。パワーポイントの機能を用いたスライドの作り方については、最新版と相違点があるかもしれないので注意したいところ。2021/08/26

Take

1
まさに直観にささるプレゼンテーション。2019/04/20

OMG

1
TED風のスライド作成や構成に関するプレゼンテーションのテクニックを、「直感的」に学べる一冊です。芸術的なスライドを作るために写真加工にこだわるというよりも、聴き手に「刺さる」写真にマッチした「1メッセージは何か」を重視しています。写真のイメージと伝えたいメッセージとの相乗効果を狙うテクニックが参考になりました。2017/06/20

カランコエ

1
色の使い方とかインパクトとか見せ方の技術中心な印象だったが、直感にささるプレゼン、とはどれだけ伝えたいことをぶれずに自分の中に持てるか、ではないかと感じた2017/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9760614
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品