Pocket reference
C++ポケットリファレンス (改訂新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 543p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774174082
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

「逆引き形式で目的からすぐ探せる」「サンプルコードを見ながら具体的な実装のイメージがつかめる」という特徴で、好評いただいているロングセラー『C++ポケットリファレンス』の増補改訂版。C++11と現場のスタンダードC++03に加え、最新のC++14策定による「2進数リテラル」「変数テンプレート」など新規トピックも盛り込み、さらに充実! 開発の際のあんちょことしても、C++をこれから学習する人のサブテキストとしても重宝する1冊です。

内容説明

さらにパワーアップ!「これがしたい」を自由自在に!逆引きだから困ったときにササッとわかります。C++03、C++11に加え、C++14の新機能もフォロー。豊富なサンプルで書き方を直観理解。VC++2015/GCC4.9/Clang3.5で動作を確認。

目次

1 C++とは
2 基本文法
3 例外処理
4 文字列
5 入出力
6 ユーティリティ
7 コンテナとアルゴリズム
8 スレッド
付録(ライブラリ;言語拡張)

著者等紹介

高橋晶[タカハシアキラ]
株式会社ロングゲート所属。Boost C++ Librariesコントリビュータ。C++とBoostに関する日本語情報を普及させるために、おもにブログや集合知サイト(boostjp/cpprefjp)で活動している。Boost.勉強会というオフライン勉強会も主催している

安藤敏彦[アンドウトシヒコ]
フリープログラマ。主に組み込み系ソフトウェア開発でC++やC言語を使用した開発に携わってきた

一戸優介[イチノヘユウスケ]
株式会社オプティム所属。Microsoft MVP for Visual C++受賞(2015年)。現職では主にC++でアプリケーションを作成する役を任される。プライベートでもC++を使い、ブログや勉強会などで情報を発信している

楠田真矢[クスダマサヤ]
IT企業で働くプログラマ。C++を用いてネットワークシステムに関するソフトウェア開発業務を行っている。色々な技術に触れるべく、しばしばIT系の勉強会に参加/発表をしている

道化師[ドウケシ]
小学生からプログラミングをやり始め、Windows3.1用のソフトウェア開発よりC++に携わり、以後さまざまな環境におけるC++での開発を経験。プライベートでも、C++で開発したアプリケーションやライブラリを公開。C++コミュニティでも十数年活動を続け、近年はオフラインのイベントでのさまざまな発表も行っている

湯朝剛介[ユアサコウスケ]
Sapporo.cpp主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

technohippy

0
C++を勉強したくて買いました。2章の基本文法は簡潔にまとまってて良かったけど、後半は全くそういう用途には向いてなかった…。ポケットリファレンスだしまぁそりゃそうだという話ではある2017/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9753876
  • ご注意事項

最近チェックした商品