内容説明
Web技術とネイティブ機能の活用でiOS/Android両対応アプリが開発できる実践的な知識を詳解。
目次
1 基礎編(HTML5ハイブリッドアプリとは;ハイブリッドアプリ開発の基盤;ハイブリッドアプリ開発のためのフレームワーク;Cordovaを用いたアプリ開発の流れ)
2 実践編(より良いアプリを開発するためのテクニック;ストレージ;モバイル特有の事情;デバッグ;メモリの計測・節約;HTML5ハイブリッドアプリのセキュリティ;JavaScriptとネイティブのブリッジ;WebViewを使ってHTML5ハイブリッドアプリを開発する)
著者等紹介
久保田光則[クボタミツノリ]
アシアル株式会社に所属するUI/UXデザイナー兼ソフトウェアエンジニア。社内では、HTML5ハイブリッドアプリの開発に多数関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
GU
2
PhoneGap目当てで購入。プラグイン含め環境準備から書かれていて助かります。が、プロキシ環境下では上手くいかず、そこら辺の記載があればもっとよかったかも。開発についてのいろいろなテクニックが書かれていますが、ある程度基礎知識がある方向けといった感じ。JavascriptとかHTMLについては専用の本で勉強してね、といった感じでしょうか。まだ実際に開発をしてないので、この本の記載で十分かどうかはわかりませんが、OS固有の記載もあるので重宝するかと。そもそもPhoneGap3対応が他になさそうなので…。2014/05/01
Mariyudu
0
長らく積読しとったが、最近案件引き合いがあり大急ぎで通読。今じゃ Cordova のバージョンもこの本より随分進んでしまったが、コーディングレベルでの参考書ではないので得た知識は活かせそう。しかしアレだ。Web 技術でクロスプラットフォームなアプリが書けるという「うまい話」の裏にはそれなりの闇がやっぱりあって、ハマってしまった時の沼はむしろ深そう…2018/09/03
back mobe
0
実際の開発ノウハウが詰まった本であり、これからハイブリッドアプリの開発をする人は一読しておくと、開発効率が上がりそう。 また問題に行きずまった際のtips的な使い方もできるので、開発時にいつでも側に置いておくと便利。 ただ、ハイブリッドアプリ開発の環境は日進月歩なので、この本の内容が古くなってしまうのも早いので注意で必要か。 全体的に丁寧に描かれているのが好感。2014/10/07
Katsusuke Taira
0
test2019/02/17
-
- 和書
- 官邸支配