• ポイントキャンペーン

Software Design plusシリーズ
PHPエンジニア養成読本―現場で役立つイマドキ開発ノウハウ満載!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784774159713
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3004

目次

巻頭企画 最新動向といまどきの開発技法をチェック!―PHP最前線(PHPの概要と5.3/5.4/5.5の新機能―PHPの最新動向;PHP環境構築/Xdebug/OPcache/PSR―いまどきPHP開発技法入門)
特集1 Composer+Symfony/FuelPHP/CakePHP/注目株―最新・ライブラリ&フレームワーク活用の基礎知識(PHPをモダンへと導くパッケージ依存性管理ツール―新定番・Composerの基礎と活用;自分に合ったフレームワーク選びで“ハッピーコーディング”―フレームワークを本当に使いこなすための考え方;緻密に計算されたPHPフレームワークの教科書―Symfony活用のポイント;軽量・高速にしていまだ普請中―FuelPHP活用のポイント;もっとシンプルに、速く、少ないコードで―CakePHP活用のポイント;Silex/Laravel/Yii Framework/Zend Framework2/BEAR.Sunday―注目フレームワーク総ざらい)
特集2 テスト/ソースコード管理/開発環境/品質向上―現場で役立つPHPエンジニアの開発術(開発効率、品質向上を実現する自動テストとテスト駆動開発のススメ―PHPUnitではじめる自動テスト;バージョン管理の基本から管理のポイントまで―Gitでばっちりソースコード管理;いまさら聞けない「公開鍵認証」;コーディングの生産性向上につながる使い方―注目IDE「PhpStorm」&定番エディタ「Vim」活用術)
特集3 AWS、Pagoda Boxを使って学ぶ―PHPエンジニアのためのクラウドサービス活用術(クラウドサービスの基本と選択のポイント―PHPでクラウドの世界へ飛び込もう!;サーバ構築からアプリ公開まで―“IaaS編”Amazon Web Servicesを使ってみよう;アプリ構築から公開まで―“PaaS編”Pagoda Boxを使ってみよう)
特別企画 コードの書き方と考え方のポイント―一から学ぶPHP開発の基礎知識

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

46
Webサービスを行うにあたって、のちのち使いそうなネタをメモっておきます→・PHPUnitではじめる自動テスト(P54)・Gitでばっちりソースコード管理(P69)・[Iaas編]Amazon Web Serviceを使ってみよう(P99)2013/10/31

ryo511

1
出てすぐの頃(2013年)に読んだ。2016年現在では若干古くなってしまっている部分もある。B2016/02/28

morinatsu

1
ネットで情報はたくさん見つかるんだけど、多すぎて“イマドキ”がつかみづらい、と思っていたので購入。 普段PHP使って無い人向け。 個々の記事はそれなりに充実しているけど、開発プロセス全体を俯瞰できるようなまとめ記事もほしかった。2013/09/22

らぴす

0
PHPの最新情報から基本情報までをざっくりと網羅した雑誌の特集版。広く浅く知識を手に入れるにはバッチリな内容。2014/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7227405
  • ご注意事項

最近チェックした商品