内容説明
サンプリング、サイン波、フーリエ変換、ディジタルフィルタ、PSG音源、アナログシンセサイザ、FM音源、PCM音源。音を作る原理をC言語のプログラムで体験学習。
目次
サウンドプログラミングの基礎知識
サイン波を鳴らしてみよう
サイン波を重ね合わせてみよう
周波数特性を分析してみよう
加算合成―足し算で音を作ってみよう
周波数特性を加工してみよう
減算合成―引き算で音を作ってみよう
PSG音源―電子音を鳴らしてみよう
アナログシンセサイザ―楽器音を鳴らしてみよう
FM音源―金属音を鳴らしてみよう〔ほか〕
著者等紹介
青木直史[アオキナオフミ]
1972年、札幌生まれ。2000年、北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。同年、北海道大学大学院工学研究科助手。2007年、北海道大学大学院情報科学研究科助教。専門はマルチメディア情報処理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。