目次
電力供給の基本
日本と海外の発電と送電
スマートグリッドの基本
スマートグリッドの活用
再生可能エネルギー発電の基本
これからの電力需給を考えるためのキーワード
著者等紹介
今泉大輔[イマイズミダイスケ]
インフラ投資ジャーナリスト・リサーチャー。青森県弘前市生。早稲田大学教育学部英語英文科中退。90年代後半からITや金融のコンシューマ/エンタープライズ分野について雑誌記事や単行本の執筆を行うかたわら、銀行系シンクタンク、外資系コンサルティングファームなどからネット、金融、電力分野におけるプロジェクト単位のリサーチを受託。2003~2010年半ばまで米系大手IT企業にリサーチャーとして勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
27
電力供給が選挙の争点になったときに、 予め読んでおくのもいいんじゃないかなぁ~。 といってもこの本に何か特別な思いれがあるわけでなく、 図書館の電力関連本コーナーでたまたま手にしただけです。 メディアで聞きなれたキーワードから、「何それ?」 という言葉までいろいろです。 冒頭から最後まで読みとおそうと思ったら、 頭が爆発しそうになったので、目次を読んで 気になるセンテンごとにとびとびに読みました。 重要事項には、その都度本書で紹介したページ数が 載っていて、つまみ食い読みでも十分対応できる本です。 2012/09/13
おおにし
3
技術者が書いた本ではなので、内容は深くないが、スマートグリッド、HEMS、ガスコンバイドサイクル発電など、最近の新聞記事に登場するキーワードの解説本として読むのにはちょうどよい。2012/04/10
ロバーツ
1
電力契約の検討のため再読。古い本だがわかりやすい。2021/08/31
Sakurai Daisuke
1
発電・送電のことが分かりやすく細かく書かれてありいい勉強になる本だと思う。2020/01/14
村上公一
1
電力供給について書いてあったが、よくわからなかった。2013/04/15
-
- 和書
- でんでんむしのかなしみ
-
- 和書
- 人体解剖カラーアトラス