内容説明
内容に関連した、なごみイラストで頭をほぐしてからスタート。広い範囲から試験に出るところだけを解説。ややこしいところも例え話でイメージしやすい。「攻略法」など役立つ囲み記事もたくさん。「AとくればB」方式で重要ポイントをひとまとめ。頭の整理がしやすいクレバー方式。1テーマごとの確認問題、覚えた知識をすぐ使うから、記憶が定着しやすく実践力がつく。最新の試験問題も多数収録。
目次
第1章 ハードウェア
第2章 ソフトウェアとマルチメディア
第3章 システム構成
第4章 ネットワーク
第5章 セキュリティ
第6章 データベース
第7章 アルゴリズムとプログラミング
第8章 マネジメント
第9章 企業活動と法務
第10章 経営戦略とシステム戦略
第11章 中問対策
著者等紹介
栢木厚[カヤノキアツシ]
1990年徳島大学総合科学部総合科学科卒。現在、和歌山県立和歌山産業技術専門学院勤務。ハンドルネーム“kayakaya”として、ITパスポートと基本情報の受験対策サイトを開設中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
新居うー
1
職業訓練でこのテキストを使い、5月にCBT試験で合格しました。教科書としてはほぼ出題分野を網羅しており、マネジメント系とストラデジ系は対応できるでしょう。ただ、問題はテクノロジ系です。この教科書に出ていない最新のIT用語が試験に出てきて本番では冷や汗ものでした。とはいえ、その系統の問題を落としたとしても、教科書を完璧にマスターしていれば7割以上は取れるはず。この本と過去問&試験対策問題集をやれば本番はまず大丈夫でしょう。栢木シリーズ独特の「とくれば~」が良いので、資格を取りたい方には是非オススメしたい。2012/06/13
yoyosoin
0
覚えるべきところがわかりやすかった。試験範囲はある程度網羅してくれてる気がする。ふっつーに合格点は取れる。2012/10/30
新平
0
資格試験用ではあるが、ITという視点で業務をざっと眺めておくのに良いと思った。2012/10/06
timetravelparis
0
ITパスポートは過去問がほとんど出ない。掲載されている過去問は参考程度にして、必要項目を隅々まで暗記する方が良い。2012/05/04
CHARA
0
イメージと試験範囲が意外と異なるので、ITに自信がある人も一度は目を通しておきたい。 練習問題もついてます。2012/03/23